セミナー・講演会のご依頼は
こちらから受け付けております。

インタビュー
インタビュー一覧ラジオ
ラジオ一覧2022.05.17p>
2022.05.11p>
新着記事
記事一覧-
久しぶりの関西へ
2023.03.20
2023年度へ向けて 4,5年ぶりに大阪、京都へ。大阪は友に線香をあげに。コロナで全然行かれなくて、気がかりで仕方なかった。少し荷が下りた気もして、ほっとしたところもある。それから京都へ移動して、10年ぶりになるのかな?立命館時代の師匠と一杯。楽しい夜だったな。全国割なのか、コロナ明けということなのか、ごった返すほどの人・人・人。まあすごかった。20代から30歳初めにお世話になった古巣の関西
-
得意技でしか勝負ができない
2023.03.15
あれもこれもは出来ない 若い時は何でもチャレンジ!イエス、OK!のスタンスで自分を広げてきたが、最近、常々思うことは、自分の持つ得意技でしか勝負ができないということ。少しの変化球だと対応できても、なかなか違う分野は厳しい。たとえば、僕が介護ビジネスをするといったとすると、やはり介護のプロフェッショナルはいるわけで、そこに新たに参入しても勝てない。もしそれが異業種参入によって、新たなイノベーシ
スキマ
スキマ一覧-
久しぶりの関西へ
2023.03.20
2023年度へ向けて 4,5年ぶりに大阪、京都へ。大阪は友に線香をあげに。コロナで全然行かれなくて、気がかりで仕方なかった。少し荷が下りた気もして、ほっとしたところもある。それから京都へ移動して、10年ぶりになるのかな?立命館時代の師匠と一杯。楽しい夜だったな。全国割なのか、コロナ明けということなのか、ごった返すほどの人・人・人。まあすごかった。20代から30歳初めにお世話になった古巣の関西
-
得意技でしか勝負ができない
2023.03.15
あれもこれもは出来ない 若い時は何でもチャレンジ!イエス、OK!のスタンスで自分を広げてきたが、最近、常々思うことは、自分の持つ得意技でしか勝負ができないということ。少しの変化球だと対応できても、なかなか違う分野は厳しい。たとえば、僕が介護ビジネスをするといったとすると、やはり介護のプロフェッショナルはいるわけで、そこに新たに参入しても勝てない。もしそれが異業種参入によって、新たなイノベーシ
右脳
右脳一覧-
今年も終わりました
2023.01.24
岡山の2年目も終わりましたね 2022年度の中国学園大学の会計学入門も終わりました。今年は疲れました。加齢もありますが、日常が忙しすぎて、ほんとタイトでした。今年は昨年よりもブラュシュアップを目標に板書も精度をあげたつもり。甘いものを固くいくという方針で、コアな部分をひつこく、ねちっこくやりました。来年も同講義を頼まれたので、もっと精度が高く、進めていければいいと思います。学生が少なかったの
-
授業
2023.01.19
ああでもない、こうでもないと考える 何が正解か不正解かはわからないが、物事のアプローチ一つで見方は変わるもの。同じテキストを使っても、同じようにならないし。去年と同様の講義はできない。同様というか同じにはならない。進化なのか退化なのかわからないが、いろいろ考えるな・・・。教えること、授業をするのは向いている。教務はしたくない。それはカルチャーが合わないから。もう僕もいい年だ。人生の終わりのカ
左脳
左脳一覧-
新5000円札
2023.03.12
子どもに読ませようと 新5000円札に選ばれたこともあったし、自分自身、津田梅子という人のことを良く知らないのもあって、この書籍を買ってみた。子供に読ませたいとおもって、岩波ジュニア新書を選んでいるが、ちょこちょこ津田梅子に関して文庫などもあるようだ。津田塾大学のことは知っていたが、この時代の女性の活躍の場を形成することの難しさや格闘を知る。新5000円札でもなければ、向き合うことはなかった
-
農業簿記再考
2023.02.28
改めて簿記からスタート 先日、文献を新たに請求した際に、ああこうなんだと思うような農業簿記の文献に巡り合った。その人の書籍も出ているようだから、日本の古本屋で探して購入した。自分ではある程度、わかっていると思うことも実はそうではなく、いつも勉強の途中なんだなと気づかされることがある。そう思うと、無知の怖さと常に向き合う羽目になるのか。まあいろいろ思うものだ。40代で、今の学術系は卒業したいと
脳梁
脳梁一覧-
大学の行く末
2022.12.21
少子化の流れ 先日、今年度で閉校する広島国際学院大学さんへ訪問しました。昔は、広島電機大学という名前でした。たぶん僕が受験生のころは大学名はまだそうでした。大学経営を辞めることの決断は大変だったと思います。中学校・高等学校・専門学校は引き続き経営されるようですが、広島国際学院大学さんに限らず。大学経営は厳しいものです。この大学は昔の学長と懇意にしていたので、大学教員として引っ張ってくれるので
-
設立記念日
2022.12.15
14期の誕生日 早いもので、株式会社マスタード・シード22の誕生日を迎えた。14期目である。思い起こしてもたくさんのことがあった。百貨店の催事に始まり、口座をつくるところからの法人成り、直営店舗の経営、百貨店催事のイベント企画・運営、セミナー事業、産直拠点コンサル、自治体支援などなどいい経験をさせてもらっている。14期目はいろいろ苦難が多く、どうかじ取りをするか、考えものである。世の中の状況