日常

黄砂、花粉なんだかな?

目がしょぼしょぼ

この時期がほんと困る。外はほんと春爛漫。いい天気なのに、アレルギー。まだ思考力があるからいいけど、だんだんそれさえしたくなくなる。もったいないなと思う。春なのに・・・・。子供の通信簿を見た。なんとも言えないな。いいものもあれば、悪いものもあるんだけど、もう少しできるのはと思うのは親バカか。でもほめてやらないとね。そうしないといかんけど、ほめるのは苦手である。やって見せるしかないと思ってしまう。

グルメは趣味なのか

自分では思わないこと

とかく自分には趣味がないということを嘆き、自分の中で変革を起こして生きようと。たまたま「ある人が僕にグルメですよね?」と言われたのだが、そこまで僕も思うこともなかった。確かに飯にはうるさい方だと思う。できればうまいものを食べたいし、その方が幸せ。会話だって弾むしとそんなことはつらつら思うことはある。しかし、自分がグルメで、それが趣味みたいなものとは思うこともなかった。ただしこれも違う土地に行って、老舗の料理店で食すというのも楽しみの一つだからこの手もありかなと思うところ。この前、呉に行ったときに見かけて今度行ってみようと思った南洲ラーメン。味が濃いのかなと思ったが、見た目と違いあっさり味。ふらっと食す楽しみ。これも心持一つだなと思ったお話。

大学はお金がかからない?

487円

論文を書くのに、どうしても大学の図書館は必須である。授業期間は夜間が空いていないので、昼休憩などに借りたい本を最初にピックアップして、それを借りる。そうなると時間もないので、学食に行くのだが、安い。味や質を求めれば、厳しいが、これでカツカレー487円。よく考えると、学費は確かにかかるが、夜も学食は空いているわけで、食費は安く済まれることも可能。自炊の方が安いが、もし水筒を持参し、学校の図書館にこもる。たまたまカレーの例をだしたが、500円前後で食事を済ませると、1日千円。冷暖房も完備し、その間、家の光熱費は軽減する。ずっと勉強ばかりにはならないにしても、そんな日があると、あまりお金をかけず居られる。大人になってこういう施設を使う時、ありがたいなと思う。学生時代にもっと大学施設は有効に使うべきである。これは特権の一つである。

今年も終わった

この時期の爽快感

会計事務所生活では、確定申告を終えると一息つく。年々、煩雑になってきているし、一方で電子化で手軽ですというアナウンスとのギャップ。混乱を招くよねと思うところ。しかし、依頼があれば、全力を尽くし、なければそれまでであるし。本来はやはり自分のことは自分でやるというのが正しい選択なんでしょうね。それにしても前にも書いたけど、年度末にタイトなスケジュールになると、新年度の仕込みができない。それはもったいない気もするしね。打ち上げがてら中華へ。おいしゅうございました。

梅見

久し振りに綺麗な梅の中で

春も近づいてきた。図らずも綺麗な梅を見ることができた。各所で梅まつりたるものもあったりする季節であるが、ほんと忙しい日々を過ごしてきたので、まったくそんな風情を味わおうというところまで気持ちがいかなかった。少し梅を見ながら歩くと気分は晴れたものだ。しかし、近くにおばさんがおり、「綺麗な桜だ」といって感動している。「梅ですよ」という教えてあげようかと思ったが、辞めた。せっかくの梅見を楽しんでいたのにと思うが、そのおばさんにはその受け止めで、「梅」をみているんだから飲み込むしかない。それにしても、そろそろ桜も見れる時期に来る。春爛漫、「動」がはじまる。

昔と今

若い頃のことが返ってくる

最近、よく思うのが、若い頃にやったことが返ってきていることを実感する。若い頃は「イエスオッケー」で夜の宴席もよく出させてもらった。あの時に聞いた話、経験も振り返ると、有益であったと思うし、無我夢中で体得していこうとしていたことが今、役立つことが多い。あんなこともあった、こんなこともあったと思うが、家庭は犠牲にした。その場が楽しいと言うよりも人と会い、話を聞き、成長する場と時間であったと思うものだ。家庭には迷惑かけたが、社会人としてはやはりよかったように思う。

花粉症

またこの季節ですね

おとといくらいから鼻水が止まらなくなり、ああ花粉症の季節がやってきたと感じる。花粉症も収まらないし、毎年ひどくなってきている気もする。集中力はなくなる。目はしょぼしょぼする、眠くなる、だるいなど、いいことは全くないのである。しかし春である。春はスタートの季節だから気持ち新たに進みたいではないか。それとは反作用に環境がそうさせる。ほんと勘弁してくれと思うが、言っても仕方ない。鼻にスプレー、マスクを常備・・・、万全を期していこう。

きな臭い世の中

どうも悪いことを想定する

戦争が起こりそうな気がしてならない。アメリカの関税問題、ロシア、ウクライナ、イスラエルなどもそう、国内をみても米騒動、物価高・・・。きわめて悪い話が多い。グレードリセットならぬ戦争があり、社会が変わる。人間が争うこと、愚かであること。繰り返すような気がする。平和を希求したいが、それをよしとしない人もいるし、平和を望む人もいる。地球は人間が支配者ではないこと、動物、植物、魚なども生きているわけで、立ち止まって考えてほしいものだ。それにしてもきな臭い。そう思うのは僕だけだろうか。ひび割れがはっきりとはじまっている。とかく嫌な心持なのである。

動きながら考える

繁忙期と仕込み

僕の仕事の繁忙期と新年度の仕込みのタイミングが同じで、非常にタイト。春になれば、新しいことをしたくなるし、新年度のスタートを切ることになる。ああでもない、こうでもない、これをしよう、ここまでやると中途半端になるかとか、とかく考える。元来、あれもしたい、これもしたいという好奇心のカタマリのようなところがあるので、欲張り気味。研究もいったん小休止(もちろんやるけれども、この1,2年より鈍化の予定)して、違うことにも目を向けたいと思う。1月から3月は少し時間欲しいな・・・、ついつい情報収集も悪くなり、自分の発信に支障をきたす。文句を言っても仕方ないけど・・・・。

続・呉編

その続き

締めにラーメンを食べるのはほんと久しぶり。一軒目でたらふく食べたのに屋台が懐かしくなり、足を運ぶ。八起もよく行ったお店。元気にやられていた。昔は呉の屋台ももっとお店はあったが、今は数軒、あるのみだが、これも風情。いいものである。近くに川があり、屋台がある。中州も久しぶりに行きたいものだ。基本的にじっとしているのが苦手な僕であるので、動きながらあれこれ考えてみたい。そういえば、その時の飲みで僕はグルメだと言われたが、本人にその意識はない。趣味でもないしな・・、他人から見た自分は光景は違うようだ。美味しいラーメンで久しぶりの呉の飲みを締める。