脳梁

今年の春の催事

 

今年の園芸祭り

平成最後の園芸祭りの露店に出ました。今年初です。今年はえらい寒くほんとアイスクリームが全く売れず仕舞いでした。この園芸祭りは、苗木の販売のほか、野菜の収穫体験や家庭菜園の相談など、いろんな年齢層に楽しめるようなイベントで、フード出店者のわれわれもこの催事は結構いいなと思い、参加しています。今年の一コマは、3人の子供たちの大根の収穫体験。立派な大根を引き抜いて帰ってきました。常々、こうした体験をすることは子供にとって、重要だと考えています。また、露店のお手伝いもしてくれていますが、とにかくいろんな場でいろんな経験。ステレオタイプにならずということ。そう思っています。閑話休題。露店でブースに立つと、消費者の動向や消費の在り方がよくわかります。年に数えてみると、8回程度、出店してますが、天候だけではなく、どうも景気の減退を感じました。ほんと消費税上げるの?って感じですが、だいぶ心配ですね。商売を何等かしている人は、露店の店頭に立つのはおすすめします。3あまりプライドを高くしない、上から見ない。それ大切です。僕も露店に立ってから角がだいぶ取れましたよ。そして人が見えてきます。

 

クラウドファンディング再考

資金調達?商品プロモーション?

久しぶりにクラウドファンデングの組成支援をしている。クラウドファンディングの普及が著しいのは喜ばしいことかもしれないが、どうも違う方向に普及が進んでいるような気がしてならない。多くの事業者が活用している購入型といわれるクラウドファンディング。これは通信販売であり、経済的な価値と社会的な価値の双方を追求した投資とは異なっている。小口の現金を集め、その地域や社会で抱える課題を不特定多数の投資家から出資を通じて解決していく。その出資は、事業への共感や応援といった面ではいいのだが、事業者にとっては資金調達の位置づけよりも商品プロモーションの位置づけで考える方が好ましいと思える。購入型であれば、事業者自身が縁故者へ募集を多くはしているようだが、その徒労感も耳にする。課題を解決していくために、今すぐ必要とされないお金で、共感・応援したい事業者と「こころ」を共にする。時流に乗るのも大切だが、もう一度、クラウドファンディングに関して考える時期にも差し掛かっている。僕も2011年くらいからかかわっているが、クラウドファンディングの有用性はありつつも、なぜクラウドファンディングなのかという深堀と、そもそもクラウドファンディングとは何かというところに、立ち戻る必要があるように思う。

 

 

小規模保育園の検討

子供・子育て支援制度で保育園を始める

保育園不足と言われて久しい。待機児童問題はメディアでも多く取り上げられている。小規模認可保育園は、定員が6名から19名であり、小規模保育は「認可」保育園なので、認可を受けられれば、公的な補助金を受けられるなど、経営の安定も見込める。児童の年齢も0歳から2歳と手のかかる時期ではあるものの、預ける親御さんのニーズは多いように思う。僕個人としては、主婦は立派な仕事だと思うので、親が子供見てあげるように助成をした方が、子供の人間形成にもいいのではないかと思っている。ただし、働き方改革といった時代の潮流の中で、こうした社会の体制も必要であることは間違いないことだろうけれど。個人的に大変勉強になった。小さな子供を持つ親としては気になる問題である。

 

テストマ-ケティング

使い方である

クラウドファンディングにかかわってから、もう4,5年。普及の進度も早い気がしているが、一般書も多く出始めた。僕自身も今、ファンド組成の準備中であり、たまたま書店で目にして購入した。一般の人にはわかりやすい。アイデアを形にし、商品プロモ-ションとして活用する。購入型は、手軽に始められる一方、事業者(起案者)が試される。販促をやはり自分でしっかり行うことと、投資してくださる方々の琴線に触れるか。お金は落ちていない、広告をしながら、自身の努力が実を結ぶのだろう。やり方によっては思わぬ資金調達を可能とする。何でもそう、やってみないと机上の空論でしかならない。入り口として、こういった書籍を読んでみるといいと思う。ご紹介まで。

学ぶべき事例

薦められた書籍

先日、クラウドファンディングについてあれこれ話していた際、紹介された書籍。今度、自分の出版にかんして、クラウドファンディングを利用しようと思っている。その際に、購入型クラウドファンディングで1億円も集めたようで、仕掛けが上手である。人からの批判も十分に巻き込みながら、フォロ-ワ-もすごく多い。なるほどこんな感じでやるのかなとか改めて思った次第。僕自身も組成支援などしている立場からも、こんな角度でアプロ-チすればとか、思うこともたくさんありました。一度、読んでみてはどうだろう。平易に書かれているが、学ぶことはあると思える。

 

グリ-ンボンドの活用を考える

昨秋からのプロジェクト

近年、各地で活用始められているグリ-ンボンドであるが、比較的早い段階からこのボンドを活用した地方創生案を推進すべきだと考えていたが、とうとう僕もその活用に向けて一兵卒で動くことになった。昨秋に東広島市でグリーンボンドの講習を行い、今年2月にガイドラインが環境省から示された。いち早く東京都などは活用に向けた動きをしていたし、僕自身もグリ-ンボンドによる資金調達を含めた地域社会の還元は、サスティナブル社会の現在、導入すべきだろうと踏んでいる。中身はまだ言えないが、民間から提案できるように、準備をし始めた。キックオフから1年。新しい動きは新しい価値を生む。さて、40代の大仕事の一つが始まったので、さらに性根を入れたい。グリ-ンボンドって何?これから普及が広まると思うので、少しみてもらえればと思う%

 

 

地域ブランド創造企業

懐かしい写真

書籍に使う写真依頼があって、過去のものを探してもらった。写真はさけたんぽ。さけたんぽって何?チロリのこと?そう、ちろりもそうだけど、米農家の支援でこの商品を作ったのが、最初。地元の米と味噌と酒粕をつかって、「きりたんぽ」と「五平餅」の中間位の仕上がりで、酒粕を使って、たんぽになるから、「さけたんぽ」という商品で売り出した。ちなみに「さけたんぽ」は商標登録もしている。実際、評判はまあまあ良かったように思う。「酒」?、「鮭」?、商品の説明から、酒と聞くと、子供が遠慮するなど、難点も確かにあった。いずれにしても会社のスタ-トアップはここにあった。地域ブランドを創造し、農業支援をする。こうした取り組みはもう8年前。2009年に立ち上げたのだから早いものだ。一歩踏み出せた若さを感じた。

 

ダブルヘッダ-

 

悩みの種

毎年、10月の連休は、幼稚園の運動会と西条酒まつりが重なる。連休中は何かと地域イベントも重なるので、是非日にちをずらしてほしいものだが、僕の声は届かない。結構困っている人がいるのではなかろうかと思っている。息子の幼稚園最後の運動会。過去を振り返りながら、子供の成長を感じることができました。長女の子守り中心であちこちあちこち。凄い雨が降ったにもかかわらず、何とか中断後、運動会も無事終わりました。その後、急ぐ急ぐ、東広島へ酒まつりへ向かいました。2日目は嵐のような感じで多くの方にご愛顧いただきました。ありがとうございます。目まぐるしい連休でしたが、楽しく過ごせました。感謝感謝の連休でした。

観光資源の活用

観光地を回ること

遊んでいるようで、遊んでいない。観光地の集客の「なぜ」と「どのように」を考えながら、観光地を回りながら地域活性化はどうすればいいかと思案している。左は、広島県竹原市大久野島。うさぎの島。右は、東京都葛飾区。アニメで有名なこち亀の町、両さん。前者は、うさぎと直に触れ合うことができ、瀬戸内海の開放的なロケ-ション、毒ガスの島としての歴史。島を歩きながら、団欒することができる。後者は、両さんの銅像を巡りながら、下町を味わえる。いずれにしても、その街にしかないオンリ-ワンの中で、じゃあ行ってみようと来てもらえる観光資源を創り出せるかどうか、いやどこにでも「何か」はあるんだろうが、そのスト-リ-はどうなの?そんなことをふと思う。その街に行き、ひと時を過ごすと見えてくるものがある。現場に答えがあり、現場でしか解決できないこともある。地域をどうブランディングしていくのか、学びはまだ続く。

 

ラジオ出演を通じて

思いを「カタチ」に

昔、ラジオに何度か出たことはあるが、2時間という長時間であることやスタジオに入って行うなど初体験であり、いい時間を過ごさせていただきました。もう少し詳しくお話ししたかったのですが、ソフトな議論の場であったので、もう一歩しゃべることができませんでした。最後の方にお話をしましたが、クラウドファンディングにかかわってから、4年。一般的になった感もあり、ますますの広がりを感じています。それにしてもこのブログを読んで、出演依頼がきたので、びっくり。クラウドファンディングも使い方!思いを形にし、民間資金で活力を!楽しみな挑戦をサポ-トしていきたいと思います。