
今年の動き
仕事を複数していると、頭のスイッチの切替をうまくしていかなきといけない。昔からよく考えていたけど、いい仕事がないか(転職とかではなく)、面白いことないか。ビジネスチャンスはどこにあるのかといったことを考えるが、あれこれやっているようで有機的につなげていくには、一見関係ないことをやるように見えているが、結局は新しい価値を生み出すこともあるのではないかと思っている。しかしながら、うまく事が進んでいるかといえば、そうでもない。うまくいかないから人生なのか。深く考えながら・・・。楽しい宴会でした。

満足度の高い商品
百貨店の催事の仕事をやってた頃は、洋菓子は花形の出店先なので、よく買って食べていたが、美味いのは美味いけどって感じだった。久しぶりに洋菓子を食べて素直に美味いなと思った。こういうのがいいんだろうな。好きな味である。添加物とかいらないものが入ってんだろうと思うし、甘みも程よい。近くにあれば、お土産でも使っているだろうに・・・・、ちなみに安佐北区にあるSIRO(https://sirocompany.theshop.jp )である。

職場の皆さんと
ランチにみんなで行こうとか言う話になり、今日はパスタ。職場でというのは意外に難しく、ランチタイムや夜くらいはと思う人もいるし、いやいやたまにはと思うこともあるしで、考えることはあるが、せっかく一緒に縁あって働いているからこんな時間もいいのではないかと思う。円満でないと、食事に行きたいとも思わないし・・・。できるだけランチは出るようにしている。なぜ出るかというと、オンとオフが切り替わりやすいし、また外食すればその店も知れる。そう思うとこの時間も大切にしなきゃと思うわけだ。おいしいパスタをいただき、昼から少しだるくなってくるが、まあ仕方ないかなと思うところ。

そば好きな方と
そばが好きな方とそば居酒屋で一杯。久しぶりに会いました。コロナもあってやはりでなくなったそう。同じ傾向だなと思うのだが、いい時間を過ごさせていただきました。それにしても物価高でとにかく高い。ほんと気軽には夜は出れないなと思いだした。出ないと萎むと思いながら、少しずつ稼働させていった反面、二の足を踏むような物価高。悪循環そのものだろうが、背に腹は代えられない。物価高に伴い、給料賃金はUPは夢物語。税金、社会保険が上昇で可処分所得は減少。ほんと手当を考えてほしい。今こそ聞く力と実践ではないかと思う今日この頃。

飲食店の行方
コロナが拡大している中、繁華街からは人が少なくなっているようだ。昨年とかなら経済をとめて、補助金を出して、休業要請をしているだろうが、今はその声もない。つまり、補助金もない今、お客が来ない店を切り盛りする。こんなときだから、営業の電話もしにくかろう。もう持たないと辞めていく店舗も多いと聞く。コロナはまだまだ終わる気配はない。僕の見立てではあと2,3年は続くと捉えているし、マスクがとれる世の中は来ないかもしれないと踏んでいる。全く出ないというのは、コロナ自粛でもう持てない。メディアのあり方も一度、考えた方がいい。煽り過ぎである。

面白きこともなき世も面白く
この度、元カープの高橋慶彦さんとコラボ商品を出すことにした。小さなころからのスーパースターと一緒できるのは夢のようだ。「酒盗」と『盗塁」で「夜の盗塁王」でどう?っていうのりからスタートしたが、なかなかいいのではないか。酒盗と言えば、そんなに食する感じはないが、たまには食べてみようかと思うこともあるだろうし、そのきっかけになるといいなと思う次第。それにしても、形にすれば見えてくる。やるかやらないか、そんなところだろうか。

専門的?習性?ビジネス?
アイスクリーム屋になって、もう12年が経過した。アイスもだいぶ研究したというか、仕事なので、まあまあ勉強したし、いろんなところのアイスもたくさん食べた。新商品を作っていこうということで、試作をたくさん味見した。ああでもない、こうでもないといういわゆる「カバチ」かもしれないが、この議論は大切である。どこの味を強調していくのか、どの素材、配合などどうすべきかと検討するにあたり、やはり尽きないところである。もう少し開発には時間がかかりそうだ。それにしても、名刺が多くなった。いろんあ経験、仕事もした。専門的なのかはよくわからないが、これもどこかで活きることもあるでしょう。

調子に乗り過ぎた夜
久しぶりに街中まで出て、一杯、やったわけだが、楽しい宴席で飲み過ぎた。翌日まで引っ張るのも珍しいのだが、それだけのものがあったと思う。コロナになって、出るのも無精、人に会うのもおっくうだという有様だが、やはり対面で一杯やるといろんな話もできていいものだ。それにしても、人の会い方とは簡単なようで難しい。タイミングがどうかで会う機会があるのかないのかも出てくるだろうし・・・。まあ楽しい時間もたまには必要であるなと思いつつ・・・。いい夜でした。

会話と食事と酒を楽しむ
コロナもだいぶ収まってきたこともあり、少しずつ人と会うのも再開している。まあ話もあったり、たまには行こうとか、まあいろいろ。人と会わないと、どうも萎んでくるような気もするし。やっぱりいいなと思うのだが、会うまでが億劫。連絡がある分もあるし、自分からのいずれの場合でも、どうもそこにたどり着くまでが時間を要す。なかなか行動的と思われがちだが、ここの格闘は自分の中でも長く、結構しんどいのだ。それを超えて、人に会うといい会話になると楽しいもので、また行こうという話になるのだが、また次は同じ格闘をするんだろう。まあそれはよしとして、久しぶりに寿司でもつついていい感じで酔えた。コロナの空白はやはり大きいなと思うな・・・。日々雑感。

つまみ出せ!
酒どころの東広島には意外に酒のあてになるお土産がない。これは道の駅がこの7月に開店するにあたり、もう一度地域ブランドを見直してみた。そこでアイデアが浮かんだものがこの日本酒につけた珍味である。その名も「つまみ出せ!」。酒ばかり飲んでいると、家からつまみ出すぞ!、はい、つまみ出せというダジャレのような商品名であるが、これはこれでいいのではないか。そんなこんなの商品であるが、まあどう動いていくのかはこれからである。楽しみに動向を見守りたい。