
外もいいが、家もいい
コロナという新しい生活様式の中、考え方もチェンジしていく。この必然性をひしひし感じる。平時の時のように、夜は出歩くのはできるだけ自粛している。家にいると、じっくり考える時間が増え、家族時間も増え、とかくいろんなことを考える。これまでの時間の使い方やこれからのこと、過去・現在・未来のあれこれを考える。変わったことの中には、たまに家で飲む機会ができた。飲みたくなったら外という習慣。今でもそうだが、お酒は好きだが、毎日はいらない。僕の体質。家にいるから、スーパーで少しプラスしたつまみを買うこともある。今回はたこ焼き機を出してみたり。家での楽しみ方もある中で、これまでは全くその考えにならず生きてきた。子供の中で過ごす時間もいいものだとも思う。ただし、あまり家ばかりいると、小さくまとまるような気もして、バランスのとり方が難しいところである。未だバランス感覚はわからないが、新しい生活様式の一つに家時間の活用法も考えていきたいと思う。

コロナの最中
繁華街は、3月から行っていない。いろんな人の顔も浮かぶが、やはりコロナで自分だけではなく、自分がかかり人に迷惑をかけてはいけないということもあって、自粛している。夜の街が決して悪いと断定的には思わないが、やはり夜の街での感染は確かに多いのは否定できないので、そうしている。かといって、たまには外で一杯というときもあるので、この頃は住まいの近くのみ食事するなら出かけている。昨日はここ。ピッツェリア みト に寄せていただいた。たまに行く。日本酒好きな僕はあまりワインは好まないが、さすがにイタリアンとかには合わないので、ワインを少し飲む。僕の住まいの町は飲食店はあるが、こういう感じのところはないので、ありがたい。味もしっかりしているので、僕は好きな店だ。普段は居酒屋系統が多いので、こういうのもたまにはいい。それにしても、コロナもあるので、飲食店経営はかなり心配だ。僕も行っても、近所が中心である。自粛した方が確かにいいのだろうけど…。生きにくい世の中になったものだなとしみじみ思ってしまう。無策であるので、感染は広がる一方だろう。パフォーマンスだけじゃあ民意は離れると思うが、どうなんだろう?

井戸端会議
あるプロジェクトを始めるにあたり、打ち合わせを兼ねて食事をしようということになった。コロナ感染拡大が続く中、どうかとも思うのも思ったが、遅い時間からの集まりもあって、一杯やりながらという話になった。さあどのお店に行こうかといろいろ考えた挙句、事務所で持ち寄ってと言う話になった。イカを釣ってきたからイカを持ってくる、農家から野菜を小分けしていただく、豆腐屋から豆腐を・・・と集めていくと、豪華な食事会になった。もちろんいい話もできた。邪魔されることなく、我々の時間を十分に満喫し、気づけば5時間くらい井戸端会議。お店で飲み食いしていたら、すごくお金はかかっていたと思う。これからの時代は、「場」をどこに持ち、「場」を提供する。そこに「人」が集い、「情報」が集積する。密になるので、今時期は考えるところも当然あるが、再三、言ってきたようにホームパーティーの時代。持ち寄れば、またとない食事会になる。ちなみに写真は、農家さんから小分けいただいたとれたてのアスパラガス。規格外ではあるが、水洗い、焼いてそのままもしくは塩でという感じで食した。贅沢なパーティーであろう。とあるプロジェクトはそう遠くない時期に進んでいく。知の総合芸術というか、いい発信ができると思う。

時代はホームパーティーへ
鍋のいい時期になったねと、男ばかりを集めて、一杯。ちゃんこ鍋だという話だったのに、スープはちゃんこ鍋用で、寄せ鍋のようになった鍋だが、ふんだんにいろんなものを入れて、楽しい時間を過ごしました。魚、肉・・・、あれやこれや。かなりうまくできました。この数年思うのは、これからはお店で集まってという時代から、ホームパーティーの時代へと移行すると思っている。集まる「場」があればいい。そして、有限な資金の中、家からちょっとしたあまりものをもってくれば、豪勢な料理にもなる。やはりみんなわいわいやりたいが、どこでそれをする?って話。お店でお金をかけない時代になるような気がする。ちなみに今回、5人で割り勘、2,300円也。飲み物も込みで。男飯だから豪快といえば豪快。スーパーの買い物も面白かった。こんな機会をまた作っていきたいと思う。

昼間の海
夏に毎年恒例のナイトクルーズでBBQをしているが、今回はランチクルーズでやってみようということになって、家族で行ってきました。2Fデッキを貸し切って、いろんな家族や友人、知人と楽しみましたが、天候にも恵まれ、大変満足のいくものでした。広島港から出発する銀河 、結構近くにあるのに乗ることがない。今でこそ恒例ということで行き来があるようにはなったが、ほんといいものです。景色もいいし、宮島(今は鳥居修繕中、レアケースの鳥居かも)も近くまで船は行きます。子供たちも喜んでくれました。なかなか体験できないことを体験させてあげたいと思い、その中でみんな成長していく。こうした機会はまた作りながら、楽しい時間を過ごしていきたいものです。休日も質のある時間に!

打ち合わせも兼ねて
今年度予算もそろそろ確定され始めることもあり、稼働できそうなということで、ms22 のみんなで集まりました、たまには東広島でという話になり、仏蘭西屋へ。久しぶりに藤原シェフの料理を堪能しましたが、絶品でした。酒を飲むととん食べない僕も完食。おいしくいただきました。水面下で進んでいる計画もあり、何個か形になりそうなところであり、一つは本格的に動かしていくことになる。農業を中心に考えを構成してきたが、飲食業、「食」の観点の中に、農業を仕入れるというか、このベクトルの方が川の流れがよくなると思える。最近、農業に向き合ってきたことが違うのではないかと思い始めている。自分の思い上がりなのか、何とかしようと思って、手を差し伸べたつもりだが、実はそれは違っていたのではないか、そんな気さえ思うことが何度も遭遇した。ひとまず学術研究の農業会計も終わりが近づいてきて、いい区切りなのかもしれないと思う。今回、打ち合わせの中で、やるべきタスクの中に、違う側面での「目」を備えて向き合う。そういうことを考えるべきと思う晩餐であった。

民宿あるぺん屋
毎年一度は家族で行く民宿あるぺん屋。料理と酒も抜群で、民宿ならではのアットホームなところと、山の楽しみを教えてくれる。毎年、行く時期が若干異なるが、今年は蕨やこしあぶら、タラの芽とたくさんの山菜を採ることができました。こうした山の恵みを知ることが子供にとってもいいことであり、また僕も新しい学びを得る。こうした体験はきっと大人になっても心に残るに違いない。さて、今年のGWは10連休とあって、さすがに長すぎた。長いから遠くへとも思ったが、渋滞に巻き込まれた場合、子供が小さいとやはり負担も大きいのでやめた。近くても素晴らしいところはたくさんある。お金をかけるだけがいいことでもない。今回の長期休みはいろんなことを考えさせられた。明日から社会復帰できるのか心配ではあるが、また仕切り直しをしたいと思う。北広島の民宿あるぺん屋 、どぶろくの日本酒も製造しており、酒もおいしい。おすすめの宿である。

ランチ時間を大切に
ランチタイムがままならないときが多いが、話をするときはやはり和食に限ると思います。僕はその方が少なくとも落ち着く。夜の席だと時間がエンドレスになる時があるので、時間単位で凝縮される。それがいいところである。必要なこと必要にしゃべる、時間を有効活用する。本当はもっとランチの時間を活用して、いろんなひとと交流すべきだと思うところ。一つ一つ実践していくことで、いいサイクルができるのだろうが、なかなかできないのが今の現状である。今日は豪勢に食べ過ぎた。年齢も年齢。量をもう少し考えないといけない。

久しぶりに一息入れよう
最近、忙しく昼ご飯もコンビニなどで簡単に済ませる生活で、たまにはランチに出かけようと、荒谷商店へ。僕が普段いる東広島は、人口も増え続け、お店も多くあります。僕が東広島にお世話になってから、ほんと街がどんどん開けてき感じがあります。一方で、中山間地の地域や海など自然も豊かで、大学も4つ。学園都市でもありますが、非常にいい場所だと思います。さて、話は戻して、荒谷商店は札幌のスープカレーの店でいつも満員。今日は早めに行くと、一テーブルのみ空いており、ラッキー。僕は辛い物がダメなんで、普通の辛さでおいしくいただきました。ランチの時間をうまく使って、ミーティングをするときもありますが、もう少し時間の余裕があればと思うところです。来月を越せば、ゆっくりでできるのかなと。ランチの時間もどう活用するのか。活用と休息。今日はいい時間でした。

2017年最初の忘年会
今年は、足の骨折でなかなか動くのに一苦労だ。移動もそうだが、お酒を飲むと足がむくむ。動きにくいし、酔いすぎて歩くのが今以上にままならなかったら、ほんと困る。それはさておき、今年もとりきん佐藤で、カープの観戦中間と忘年会。在京時からなので、非常に長く続いている。僕は昔ほど野球に行かなくなった。忙しくなったのもあるが、それ以上に昔の広島市民球場がなくなってしまい、今のマツダスタジアムになって急速に冷めてしまった。そんなこんなで行かなくなったが、昔のまま、年に一度集まる。みんな独身であった(今も独身もいるが)が、結婚して家庭を持ったりと、各々変わっていった。昔の「あの時・あの場所」にもう戻れないが、少しだけ昔を思い出しながら、いい時間を過ごすことができました。また来年、元気でお会いしたいと思う。