スキマ

作品展

 

娘たちの記録

毎年、バザーとかやりながら、子供たちの作品展を幼稚園で行う。一年間でいろんな絵や工作を展示し、親御さんにみてもらうというお話。早いもので、長女は今年、卒園になるわけだから、来年が最後となる。幼稚園だと1年での成長はかなり違う。他の子もそうだが、絵にしても工作にしても、文字にしてもこんなに違うんだと思うことはしばしば。子供の成長は親としてはうれしいものだ。学校というところを考えると、幼稚園が一番まともな気がする。だんだん高等教育とかいうが、教育というものは劣化している気がする。これは僕の個人的な私論である。教育は難しい。子供は勝手に育つともいう人もいるが、僕はそうは思わない。どう環境を与えるのかという親の役割は大きいと思っている。

なかなか忙しい

1日が早い

ほんと忙しくて、やりたいことが全く追いつかない。つらいところだ。極力電話もしないようにもしているし、メールもできるだけしないなど、時間を使うことは避けるようにしている。しかし、すべてが避けられるわけではないので、やはり必要なところは必要である。最近は、あまり飲みにもいかない。コロナのおかげであまり行きたいとも思わなくなり、その分、家時間は増えた。論文なんかも書かないといけないのだが、なかなか時間に余裕がない。日常のタスクが多すぎるのだ。困ったもので、どのように効率的に構成していくのか、いま大きな悩みである。ブログを書いている時間はあるじゃないか?そう、これは日課の一つ。できるだけ平日は書くようにしている。実のある話もあるし、ない話もある。しかし、書く行為を続けることで能動的な頭の働かせ方を実現できると信じているからである。それにしても、忙しいな・・・。目の前の事、明日以降の未来の事、考えないといけないしね。頑張るしかない。

謹呈を頂きました

1/2革命

ありがたいことに立命館大学院のときの先生である谷口先生より謹呈をいただいた。過去の捨象、現在の創造。昔あった美しい「過去」からの脱皮から新しい価値創造へ。おなか一杯の過去ではなく、半分の現在。その中でクリエイトすること。現代に生きる意味を問っているように思う。農業でちょっと前に「半農半X」という考えが普及し始めているが、半分は違う「X」という考えも何か通じるところがある気がする。がっつり一つにしがみつくというのは、現代にそぐわないような気がする。新書で読みやすいと思うので、是非読んでいただきたいと思う次第。

 

著者 : 谷口正和
ライフデザインブックス / 株式会社 ジャパンライフデザインシステムズ
発売日 : 2020-11-22

 

鬼ノ城へ

100名城第69番

久しぶりの城めぐり。桃太郎の舞台とも言われた鬼ノ城である。岡山県にある。もう一度行くことはないかもしれない。天気にも恵まれ、紅葉の中、歩くことができた。息子が山を一周回ると言い出して、2時間。登山じゃないかと思いながら歩いたわけだが、下の子、娘2人もよく頑張った。疲れ果てた。子供の育て方をやはり考える。息子の歴史に対する向学心は活かしてやりやいと思う。下の娘がもう少し僕に主張して欲しいのだが、この点、よくわからないところ。鉱物に多少興味がありそうだから、連れて行ってみようとは思う。遠出は僕は好きなほうなので、苦にはならない。楽しみながら子育てをする。これは基本である。

9歳

愛息9歳

写真は生まれた当時のものだが、昨日、息子が9歳になった。ほんと早いものだ。もう小学校3年生。今のところ、出来すぎの子である。果敢にいろいろ勉強にも取り組むし、自分から積極的に動くなど、順調に育っていると思う。男の息子が出来たら、キャッチボールをしたいと思っていたが、まったくスポーツには興味がないようだ。強制するものではないが、野球はしたかったなと思う次第。激変する社会で大きくなっていく。世の中、不安だらけだ。これから戦争も起こるかもしれない。そう思うと、今の時代にと思うこともあるが、希望をもっていきてもらいたい。僕ら大人もそう思えるような社会を作っていかないとね。ひとまず9歳、おめでとう。お前は20時間かけて出てきたが、お母さんも苦労したぞ。しっかりやってくれ、お父さんも応援する。

資本市場とコーポレートファイナンス

MBA学生の時の思い出

noteに社会人大学院生のころのものを整理しているが、思い出深いファイナンス。ほんとよくわからなかったので、もっと平易に書かれている書籍を紹介して欲しいと尋ねたところ、この書籍を紹介していただいた。この本でファイナンスがわかるようになったんだが、基本がないと応用もない。読み返せば、当時が蘇る。まったく未知の分野に飛び込み、暗中模索で生きていたころを懐かしく思う。あまり過去は振り返らないが、大学院のことは再度、自分の中でも整理した方がいいのではないかと思い、思い起こしている。やはりあのころでしかできないこともある、今しかできないこともある。そんなことを思いながら、バタバタの毎日を過ごしている。楽になりそうな気配がない。逆にやることが増えているような気がしている。

 

世捨て人

1人になりたい

なんかバタバタが続くと、電話取るのもメール返すのも億劫となり、1人になりたいと思うことが多い。こういう時に限って、ああだのこうだのと言われ、耳をふさぎたくなるのに、輪をかけるように事が起こるのだ。世捨て人。昔は鎌倉に住んで、ひっそりと暮らす。原節子のように忍びながら生きるというのが夢であった。しかし、実際はそうはならない。なんやかんやと時間に追われ、何んだろうと思いながら、空を見上げる。やはり充実度が足りないのか。結局、自分が追い詰められている心境なので、それをどこかで払拭する生活にしないと、この病は治らない。まあ毎日あるが、淡々とこなす部分とこれからを構築する部分と構成することが大切であろう。

今年最初で最後

最高に寒かった

気を使ってくれて、カープに誘ってくれた。今年はぶっちぎりに弱く、さすが下位チームだなと改めて思った。コロナ渦、大声が出してはいけない、マスクをしなければいけない、ジェット風船は禁止など、あれこれあり、まったく違う雰囲気の中、球場で楽しませてもらった。こんな寒い日に見たのは、数年前の日本シリーズだ。あれは10月末であったが、今回はもう11月だ。かなり重装備で出かけたが、それでも寒かった。コンポタージュを飲みながら野球をみたのは初めてだ。今年はコロナもあり、沈んでいるので、カープが勝って、気持ちだけでもハイになりたかったものだ。カープも70周年で記念すべき年であったが、今年はほんと見所が少なかった。客観的に見ても低迷は続きそうだ。数年、いい思いをさせてもらったが、またそういう日がくればと思う次第。今年のカープは最初で最後、見納めである。

太宰治サロン

三鷹へ

意を決して東京へ。1月以来だからかなり久しぶり。寄ってみようと思っていた太宰治サロンへ行くことができた。元三鷹市民である僕。しかし、ほんとすごい久しぶりに三鷹駅に降りると、ほんと変わっていて、あまり記憶がない。もう遠い過去なのか。三鷹駅からほど近くにある太宰治サロンになんとか到着。10年前くらいにできたらしい。だから在京時には知らないのは当然である。文学関係も好きなので、寄れるときは寄るようにしている。身近にあると、もっと行っているかもしれないが、旅の時だから寄るのかもしれない。太宰を志した若者の僕は、まったく違うことをしている。人生とはこんなものなのかと思うこともしばしば。太宰をまた読みたくなった。このサロンも機会があれば、寄っていただきたい。思ったよりかなり小さいが・・。

一歩前のその道

進むか退くか

新しい海原に行くときはやはり不安、怖いという心情は理解できる。しかし、大きなことを言って、結局やらないという人は多くないか。近年、自分もある案件に巻き込まれ、ファウンダーの人が結局逃げた。何なんだろうと思い、付き合いもやめた。その人には失望でしかない。汚名を残しただけで、言わなければ、やらなければと思うのだが、大きな顔をしたかったんだろう。こ事を起こすのは、人を巻き込み、時間を割き、労力を割く。害のないところで夢話で終わればよかったのにと思うところだ。いろんな人もいるし、意見も多種多様。僕も自分に与えられた時間は有限だから、ちょっと考えていこうと思う。世のため人のため、きれいな言葉と行動は一致するのか。僕の未来にも、考える出来事であった。