すいっと2時間
皮膚の状態も悪いので、温泉でも入りたいなと思い、家族を巻き沿いにして、美都温泉へ。島根は温泉が多く、僕にとっては親近感がある。多分、人も少ないだろうと予想したが、ビンゴ!ほんとすごい少なくて快適に過ごせた。何せ朝8時からやっているし、温泉だけを目的しているから、温泉、ランチ、帰宅という流れで、息抜きをさせてもらった。やはり疲れているんだろう、何か一息休みたいとも思うし、違う場所に行きたい。そもそもちょろちょろ動くのが好きだから、動いていないとストレスを感じるのもある。久しぶりに益田へも行けた。このパターンの行動もいいかもしれない、自分一人で行くよりはやはり家族で動く方が楽しい。
飲食店の制限
第6波という状況になっている。毎度のことながら、同じことの繰り返し。ワクチンが切り札、2回でダメなら3回目という。全く理解が出来ないが、特におかしいと思うのが飲食店の制限だ。アルコール、パーテーションなど万全に完備させた対策を施すように徹底させても、コロナ感染者が増えると、飲食店を制限させる。人の行き来を制限するなら、通勤、通学すべてにわたってのもので、飲食を伴うことが悪いわけではない。何かを手を打たないと、行政は何もやっていないという見せしめである。さすがに飲食店、飲食事業関連者のいじめとさえ感じる。未来に希望が持てないのは私だけであろうか。
今年は今年の風が吹く
近年、人生の下克上という言葉が気に入っており、年始になると、その言葉を思い出す。今年こそはという決意を持ちながら、意外に何もできず終わってしまっている現実。いつも空回りしている感じもあるが、やはり年始のスタートは気持ち新たになるものだ。仕事のスタートと同時に電話もメールも再開したようなところもあり、正月ボケもしている暇はない。いい年にするのもやはり努力あってのこと。楽しく、健康に、そして仕事もしっかりと頑張っていきたいと思う。オミクロンで第6波の雰囲気は漂っているが、気を付けながら日常を過ごしていきたいと思う次第。
コンセプトの辞書
大学院時代からお世話になっている谷口正和先生の新書であるが、毎回、新刊が出るたびに謹呈をいただく。感謝の気持ちでいっぱいである。今回の新刊は、自らの著書を振り返り、整理されたものである。コンセプトの辞書と言っていい。時代の変化を感性的に整理しつつ、新たな価値を見出すデザイン力。圧倒的である。まずこうしてその時その時で、著書にしてまとめ、世に提示して、深化する、進化する。その連続的な営みがこうしたものを可能にする。今の時代、ブログやSNS などアピールできる場は多様にあるが、書籍の良さというのは見出し、タイトルから想起されるアイデアがある。また立ち止まって読み直すこともできる。何度も読んだ本もこの中にはあるが、またもう一度読み直そうと思うものも多々。おすすめの書籍なので、手に取って読んでほしい。
| ライフデザインブックス/ジャパンライフデザインシステムズ 発売日 : 2021-12-12 |
静かに始める
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。50歳まであと5年と考えると、この5年は特に重要な気がしています。この数年、コロナもあって思うように進めないものと、新たに獲得した知恵や動きもあったこと、漂流した部分もあったのも事実。しかし、その漂流も新しいスタートの皮切りと考えると、確立していく「いま・ここ」に位置づけけていく作業と考えるべきと思える。宣戦布告ー内に秘めた闘志ーで、大きく展開をしていきたいと思います。これをやる、あれをやるというのは、僕の頭のある。やはり人よりかなりの部分で劣っているし、45歳でできていないといけないことが出来ていない。焦ってもいけないが、ゆっくり急がないとなと改めて思います。素敵な1年のスタート、頑張ります!いい年にしていこう!
変化に対応し、リードする
コロナと騒がれて2年。マスクを常にするようになったり、アルコール、消毒などの習慣。嗜好の変化、いろんなことが取り巻いた。今年は思いもよらない職場の変化が大きな出来事だ。忘れもしない9月13日の急転直下、10月1日より新体制など、時の流れに身を任せたと部分と、宣戦布告に対峙する自分の心持といろんな感情の交錯があった。しかしながら、現有の新体制の結束を深めたり、新しいメンバーの加入など、いい変化の中で、新しい世界は広がってくるような気もしている、また今年は、大学の非常勤講師を受け持ったが、教職という自分の可能性に手ごたえを感じた年であった。健康面も大きな病気もなく、生きれたので、2021年の棚卸としてはもうよしとしたい。今年はいろいろあったが、過去との訣別。前へ進み、変化に対応するという踏ん切りとして位置付けたいと思う。
今年の楽しみ
秋口から忙しくなったので、市場へなかなか行けなかったが、今年はよく市場へ仕入れに行った。水産市場を見ていると、どうも心が落ち着くのと、自分が知らない世界を知ることができるといった点で、楽しみでしかなかった。買って帰った魚はとても美味であり、何とも言えない気持ちになる。そして、仲良くなった仲卸の方と話をすると、魚の状況もわかり、楽しいものだ。それにしても、緊急事態宣言下、飲食店を支える農業、漁業、卸売り等の飲食関連事業など多く影響を及ぼした。何とか踏ん張って頑張っているんだと思う。僕らも多くの影響は受けた。年末年始くらい明るい気持ちでいるためにも、ご馳走を食べながら笑顔で過ごしたいと思う。
意外な体験
広島大学の長沼先生のアテンドでチョウザメのフルコースをいただいた。ハッピースタージョン
という東広島の高屋町にある店で食べることができる。土日で空いているようだが、今回は特別な配慮をいただいた。子供らもチョウザメと聞いて、うわっという感じにもなるかとも予想したが、そういう展開にはならず、おいしくいただくことができた。県北で食べるいわゆるワニ料理というイメージで考えていたので、こんなにあっさりとした味、栄養分も高い食材というのもはじめて知ることが出来た。また折に食べに行こうと思うほど、今回の食事は楽しく、いいものであった。一度、行ってみるといいのではないか。写真はチョウザメの漬け丼である。
どうやって人を掌握し、動かすか
もともと落合さんは好きな人であるが、改めて今回、僕も周りにあったゴタゴタから人模様をみたときに、「落合博満」が浮かんできた。選手としても監督しても実績抜群であるが、やはり組織論で考えると、「監督」時代の落合さんがどうだったのか、あの強い中日の8年間を組織づくりしてきたことを振り返るように、僕なりに反芻してみた。自主性を重んじるとともに、プロ意識を徹底すること、これは選手もコーチもある。中途半端な妥協はせず、向き合う、取り組む。やはり覚悟と決断に勝るものはないのかと思ったものだ。あと監督という立場にも執着していない分、逆に人を惹きつけるのかなとも思いつつ・・・。なかなかこういう人はいないだろうな。
また引っ越しになったけど
2年間、お世話になった事務所。また移転ということになったが、もう前向きに考える。ブログで書くに書けないような話ばかりだが、立つ鳥跡を濁さずとしたいと思う。引っ越しというのはお金もかかるが、気持ちは新たになるものだ。旧事務所では、スーパーや金融機関など近いかかったことや、入りにくい事務所だったので、集中はできたように思う。いい思い出と悪い思い出を比べると、まあどっちもどっちだった気はするが、人も同じく、新装オープンということで温かく見守ってほしいと思う。