スキマ

出張中

大げさな移動ではないが・・・

日中に呉に仕事に行く。一度、ランチで行ってみたいと思っていた「いせや」へ。運よくお客さんも少なくてスムーズに入店。次のお客さんで名物のかつ丼はなくなる。ほんとラッキーである。カレーのような感じだが、かつ丼で独特な味、肉じゃがも有名のようなので、追加で。美味い・・・。夜出なくなった分、昼の食事を充実させたい。自分の情報にも喜びにもいろいろあるが、新しいものをインストールして、ギガ数増やさないと、なんか紋切り型の生活になるような気がして。呉は日中に行かないが、奥深い町である。僕の中では呉はマイブームである。

500円

良心的、しかも美味い

一度は行ってみたかった「元祖長浜家」。次から次へお客さんが来る、入れ替わる。さすがの老舗。今どき1杯500円とは良心的である。ラーメンがうまいなと。あんまり手をかけすぎる(→っかけているのかもしれないし、かけているんだろうけど)というか、極力シンプルなものの方が食べ物は美味しい気がする。そういう素朴さのあるラーメンであった。コンビニなど物価高でほんと高いばかりで買おうと思わなくなり、どうせお金をかけるのなら美味いもの、特に長く続いているお店の料理を食べてみたいと思うようになった。福岡に行ったらあちこち行ってみようと思うもの。地理もだいぶ詳しくなった。

娘と

キティちゃんイベント

キティちゃんの50周年に際し、「ハローキティ展」。東京、沖縄と終え、福岡へ。ドラえもん展をみたときにたぶんこれはいい催事であると予想。女の子には大人気にキティーちゃんだから、娘も喜ぶに違いないと思い、レッツゴー!期待通りの催事であった。大人気が故、長蛇の列。すごかったな・・・。一回、行ってみるといいと思う、お勧め。娘がいなければ、行くことはなかったろうに。それと同時にいつまで一緒に遊んでくれるのだろうかと思いながら、もう少し「子供」でいてほしいと願ったものである。

蕎麦だ!

ここも美味いと思う

福岡はグルメが楽しい。ほんといろいろ楽しみも多いが、そういえば福岡でそばを食べることないなと思い、ググる。ここはよさそうだと思い、レッツゴー!加辺屋。博多座のそばにあるが、老舗のようだ。うまくお客さんもすいている時間でラッキーである。どうも蕎麦が気になるようになった。暑いから今時期は蕎麦は食べやすいのもあるが、やはりいい店に巡り合うと、喜びは大きい。全国津々浦々。おいしいところはたくさんあるものだなと思いながら楽しいランチを食す。

朽木糞牆

選挙と絡めて

朽木糞牆(きゅうぼくふんちょう)と読むが、論語にあるようで、僕は知らなかった。腐った木とぼろぼろの壁という意味から、どうにも手のつけようのないさまをいう。とくに、もともと意欲や素質のない者は、手の施しようがないということをたとえていうそうであるが、今の政治と絡めた論評をして記事を読んだ。「国難」の今をみて、国家という建物はボロボロ。柱も壁も朽ちかけている。大黒柱の経済は停滞し、人口減は止まらず、離農や離村も後を絶たない。食料も防衛の安全保障も危機にさらされ、成長が見込めない比喩の中に何を見よう。古典には今に通じる「知」がある。自分の課した課題が終えれば、もう少し学びを深めていきたいと思うのだが、うまく事が進んでいないのも現状である。

映画で地域活性化?

新しい未来を描いて

顧問をさせていただいているメンバーに、沖監督他との打ち合わせ。今回、江田島をテーマに「やがて海になる」という映画が放映されるが、その機会とこれから。忌憚のない意見交換をさっせていただいた。どうもこの映画、ロサンゼルスでも放映が決まったようで、上映前から期待大。見に行ってみようと思う。全く違う業種の方と会うのはとても興味深い。知らないことを知るわけである。何か新しいことができるのではと思いながら、少し夢を語りたい。

暑すぎる

なんだかなあ・・・

これだけ暑いと8月は思いやられる。家に帰ると、早く身体を休めたくなる。暑さが異常なのである。異常は通常になるのだろうが、僕らの子どもの頃は30度を超す、すなわち真夏日になると、とても暑い=クーラーということもあった。扇風機で十分だったが、もう昔、いやあこればてるよね。年齢も確かにある、体力が落ちるので、さすがにね・・・というところ。ガンガンにクーラーかけてやることはやる!暑さに負けずだなと戒める。これをこの夏、何度言うのかな・・・。

取捨選択

全てに「YES」と言えない

あれこれもというわけにはいかないので、そろそろ自分のやることに取捨選択を迫られている。どれも中途半端になるのもどうかと思うし、歳を取るにつれ、煩わしいと思うことも増えたし・・・・、まあややこしくなってきた。 これをやって、これを辞めてと考えて、限られた有限の時間を構成する。人付き合いにしてもそう、自分の時間、家族の時間・・・、考えるよね。忙しいことは充実しているのかもしれないし、そうでもないかも。わからないが、バタバタしていた方が性分に合うのも事実。少しずつ自分を整理する。パンクしてしまう。

若い頃の経験

パーティーにて

広島国際学院の監事になったので、同窓会の記念式典にもお呼ばれした。自分の母校でさえ、同窓会なんて行くことはないし、行くつもりもなく、立場が立場なだけに顔を出さないといけないだろうということで参加。やはり昔、飲食組合で役員をやっていたので、こうしたパーティーはお手のもの。よく参加もしたし、パーティーも主催したものだ。昔の経験は生きるもの。総じていい式典だったように思う。やはり役員になったとはいえ、外部の人間。愛校心を持つものが集い、懐かしむ場。みなさん旧交を深めたようだ。こういう日もいいでしょう。

七夕

短冊の願い事を

7月7日。七夕ですね。いろんなところにこうして笹が用意されて、短冊に書けるように設置されている。皆さんはどんな願い事を書くのでしょうか?今日ちらっと話していたことは、カープが3連覇したときに、神宮球場で大逆転。七夕の夜があったが、まあこの喜びとは違うが、幼稚園や保育所なんかで笹をみると、とてもいいものですよ。僕も平和であるように願を込めましたよ、こういう日は余韻を楽しみたいと思うところですが、週明けのゴングとともに忙しい・・・。