時代はホームパーティーへ
鍋のいい時期になったねと、男ばかりを集めて、一杯。ちゃんこ鍋だという話だったのに、スープはちゃんこ鍋用で、寄せ鍋のようになった鍋だが、ふんだんにいろんなものを入れて、楽しい時間を過ごしました。魚、肉・・・、あれやこれや。かなりうまくできました。この数年思うのは、これからはお店で集まってという時代から、ホームパーティーの時代へと移行すると思っている。集まる「場」があればいい。そして、有限な資金の中、家からちょっとしたあまりものをもってくれば、豪勢な料理にもなる。やはりみんなわいわいやりたいが、どこでそれをする?って話。お店でお金をかけない時代になるような気がする。ちなみに今回、5人で割り勘、2,300円也。飲み物も込みで。男飯だから豪快といえば豪快。スーパーの買い物も面白かった。こんな機会をまた作っていきたいと思う。
昼間の海
夏に毎年恒例のナイトクルーズでBBQをしているが、今回はランチクルーズでやってみようということになって、家族で行ってきました。2Fデッキを貸し切って、いろんな家族や友人、知人と楽しみましたが、天候にも恵まれ、大変満足のいくものでした。広島港から出発する銀河 、結構近くにあるのに乗ることがない。今でこそ恒例ということで行き来があるようにはなったが、ほんといいものです。景色もいいし、宮島(今は鳥居修繕中、レアケースの鳥居かも)も近くまで船は行きます。子供たちも喜んでくれました。なかなか体験できないことを体験させてあげたいと思い、その中でみんな成長していく。こうした機会はまた作りながら、楽しい時間を過ごしていきたいものです。休日も質のある時間に!
江波山気象館にて
こうも災害が多いと、いろんなことを考える。天候で大きく生活が変わり、どう生きるのか、そんなこともしばしば考えるようになった。殊更、子育て世代からすると、自分のことだけ考えていればいいものでもない。子育て世代でなくてもそうだが、自分ひとりの生活ではないのだ。それはそうと。大きな災害もあったので、問題意識の高いうちに、江波山気象館 へ久しぶりに連れて行った。こういう公的施設は、安価で利用でき、学びを得ることができる。昨年行ったときには、写真のような豪雨シミュレーションはなかった気がする。下の子は怖いと言っていたが、他人ごとではない。いつ住んでいる場所にこうした状況が訪れるか。広島の豪雨災害も去年。色あせることはない。少しでも意識付けを。子供たちには今はわからなくても、感じることで、これからに活かせればと思う次第だ。子育てもいろいろ考えるところだ。
天候も荒れた中
増税後、初のイベント。東広島市の大イベント、酒まつりが今年も無事終わりました。今年も台風の影響で電車がストップしたり、1日目は風が強かったりと、開催も危ぶまれました。日本各地での被害が多い中、個人的には祭り気分ではなかったですが、すべて自粛となれば、さらに経済も悪くなるし、元気も出ない。そんな意味でひとまずこれはこれでよかったのかなと思うところです。さて、今年の雑感ですが、消費増税の影響はあると思います。軒並み、露店も値上げが見られ、お客様も値段を見てという慎重さの伺えました。今どきというか、キャッシュレス対応している店もあり、露店の在り方も変わってきている気がします。また露店をみると、こういうのがあるわとか、こういうのなくなったなとか歩くと、いろんな気づきがあります。その気づきがやはり商売の目につながり、行動につながる。露店で学ぶことは多いなとつくづく思うものです。それにしても、消費増税・・・、どうなんかな?現場の肌感覚を僕は大切にしたいと思いますよ。
ギラギラと
最近、政治家の秘書をやっていたとか、現役の秘書だとかに出くわすことが多い。政治に一歩下がったところに自分が今いて、積極的にもかかわろうとしないし、かかわりをもたそうとする橋渡しのような存在もない。可もなく不可もなく、あまりあれこれ言わないようにしている。それはそうと、まあ政治的な会話をすると、やはり熱量が高いというか、目が生き生きとしてしゃべってくる。僕も候補者のときもあったからわかるが、たぶんその頃は野心があり、ギラギラしていたのではないか。そんなことを人を見て感じた。かつての支援者に用事があって、その出来事を話してみると、やはり昔はもっとグイグイときてたと言われた。確かにとんがっていたっし、若さもあったのだろうが、やはり野心という熱量があったに違いない。今はあの頃のような情熱はないように思う。普通にビジネス、研究、日常とあるにせよ、ほどほど。あるとすれば、ビジネスを何かエンジンをかけて、動かしていく。その中での喜びを探しているような気がする。政治ほど刺激的なものはなかった。これは僕の実感であるが、何が何でもこれをやるんだ!という強い熱量をもって、取り組む目標が失われている。「ほどほど」なのだ。「ほどほど」といっても、一般よりは高いはずだ。でも突き抜けていない。突き抜けてとんがっていくような刺激的で面白いなと思うこと、内発する情熱が表面化するのはいつだろうか。僕自身の問いかけである。いろんなことを考えつつ、自分自身の「鏡」となった出来事であった。また僕もいろんなことをしてきたんだなと思う瞬間でもあった。
軽減税率は必要なのか
10月1日より、消費増税が実施された。消費税は増税をすべきだという考えであるが、さすがに今、やると消費はかなり落ち込んでくると予想される。まず8%に上げただけで、税金の滞納が増えている。これを解消することの方が得策と思える。そもそも中小企業者は、消費税が預り金だと知りつつも、資金繰りに回ってしまう。故に、消費税分としてのカウントではない。企業を営まない個人では、たかが2%の増税という考えの人もいるが、企業を営んでいるとそうはいかない。3000万円で60万の差(8%と10%の差)を生む出すことになる。災害も多い今、その2%は大変大きい。さらに単純に2%上がるのであれば、まだわかりやすいが、複数税率になる軽減税率。これはほんと複雑である。公明党さんの肝いりの税制であるが、ほんとに賛成なのか疑わざる得ない。租税の原則、公平・中立・簡素からも外れ、とにかくわかりにくいのがネックである。これ、慣れるのかね?と疑問符もつく。軽減税率は即刻やめるべきである。10%もどうかと思うが、どう世の中が変わるのか、政権政党にも現実で理解をするしかないようだ。僕の考えは8%据え置き。他の税制で補うというのがいいと思っている。他の税制?法人税と所得税から徴収を考えるべきと思うのだが、さあどうでしょう。混乱はまだ続きそうだ。
どのように進めるのか
学者もどきのようなことをしていると、やはりそうは言っても年に1度くらいは報告、論文投稿といったことをやらないとと思ってしまう。これが一貫性のあるものであればいいが、僕の場合はどうしても各個撃破型。その時に思う課題を解決することに向かってしまう。計画的でないかもしれないが、有機的にどこかでつながってくる。いつもそう思っている。だからあまりに気にしてもいない。一応、博士論文が終われば、僕の農業会計論は区切りとつけて、会計学としては飲食業会計を主にしていきたいと考えている。しかも、岸保会計学という集大成をしていくように、会計とは何かということをきっちり考えていきたい。記録に伴わない会計の可能性を模索する上で、飲食業を事例にしつつ整理しようと思っているが、あることがどうしてもわからず、調べてもあまりたどり着かずで、司書に相談してみた。いろいろと親切に相談に乗ってくれて、調べてみると言ってくれた。調査というのも司書の仕事にあるそうで、ある程度ヒントになるものが出てくればと思っている次第だ。どうも図書館の使い方や情報調査が僕はうまくできていない気がする。それ故にどこかで司書の資格を取り、学ばせてもらおうと思うが、時間が許してくれない。やることの仕掛が増えて、困っているくらいで新たにタスクを増やすのも得策ではない。今回、どのように僕に返事があるのか、楽しみにしている。僕も結構調べたが、なかなかヒットしない。わかるということの難しさなのか。やはり研究には余裕と時間が必要だ。生産性をとことん追うビジネスライクには、研究には向かない。非生産性だからいいのだ。いろんなことを考えつつ、僕は僕なりに牛歩で進めていきたい。研究者のように時間があればいいのだが・・・、暇すぎて僕は時間を浪費するだけかもしれないけど。
丁寧と迷惑の間
うるさい日本の私。病院でさんざん待たされ、診察。輪をかけて調剤薬局でさんざん待たされるという経験はないだろうか。今日は調剤薬局で出来事。近年、ジェネリック薬品が普及され、それを積極的に活用していこうという動きがある。それは知っているが、それを必要以上に勧めるのはどうだろうか。調剤薬局は国策により、ジェネリックを一定程度、仕入普及させることが必須となっているが、それは要は僕から言わせれば、在庫処分である。その在庫処分によって、加算がつき、薬局は儲かると仕組みにもなっている。よく考えてみてほしい。もし本格的にジェネリック薬品が必要であるなら、処方を出す前に医者がその処方をするわけで、だいたい診察の際に、薬の説明は受ける。どういう効果で強い弱いといった効能まで。自分が聞きたいことはそこで聞く。だから調剤薬局ではほぼ聞くことはない。必要であれば聞く。にもかかわらず、時間をかけ、顧客を待たせる。調合が必要な薬なら手間がかかるのはわかるが、錠剤などは処方に従って、その個数を数えて、袋に入れ計算する。これだけだ。手が遅いのも非常に困る。それもそうだが、ジェネリック薬品は僕は断っている。効用も落ちるよ。当たり前だ。必要であれば、先ほど言ったように処方の段階で、そうしているからだ。利益を追求したいのもわかるが、ジェネリックを勧めることで、時間の浪費は避けてほしい。顧客になるとわかるよ、さんざん医療で時間を費やし、家に帰って体を休めたい。何かしら体が悪いわけだから。今一度、考えてほしいものだ。
| KADOKAWA/角川書店 発売日 : 2016-05-25 |
根源を探る
なかなか自分の心に余裕がない。気になることがあれこれを行動を止めているのか、それとも言い訳なのか・・・。博士論文のことで学術研究はおろそかになっており、せめぎあいが未だ続いている。しかし、区切りがついたという感じを受けたので、そろそろ新しい動きをいうことで申し込みつつも、続いてしまっているので、やることはまた増えてしまう。そんなこんなだが、久しぶりに報告をしようと思い、あれこれ構成をしているが、今、ぶち当たっているキーワード、「経験と勘」。わからないのが、これは誰がはじめたのか、どういうところに言葉の歴史があり、意味があるのかを知りたい。言葉には意味があり、その意味を深く知ることでわかることがある。経験と勘は誰かがいい、それが慣用句として使われているのか。経験とは何か、勘とは何かといったように、2つをわけて捉えるのか、それとも1つとしてみるのか、いろいろ考えてしまう。もう少し探索をしてみることとしよう。少しやる気がでている事案である。ゆっくりと研究したい時がある。でもしたくない時もある。自分勝手そのものだ。
4連覇は遠く
わずかながら期待していたカープの4連覇は、夢とかした。 現実には0%ではないが、ほぼ厳しいだろう。今年は、基本的、初歩的なミスが多い。先頭バッターを簡単に四球を出すとか、エラーの多発、采配ミス(好き嫌い采配もある)も多く、目に余ることしばしばであった。毎年、勝てるとは思わないが、今年も各球団決定打のないまま、進んだペナントレースなだけに忸怩たる思いはある。何とか制することはできたと考えている。3連覇の疲労というのは、今年はかなり出たのも間違いないが、それを見越した補強もすべきであった。2つのトレードはうまくいっていると思うが、こうした効果的な補強をもっとやるべきで、それを怠ったのも間違いないだろう。ひと昔ならCS進出で盛り上がるであろうが、目が肥えてしまっている。冷静な視線をファンも持ち合わせた。やはりペナントを制すること、144試合の総集が物語る。今年はチケット確保もままならず、異様であっただけに、失望感もひとしお。残りの消化ゲーム。あまり僕にとっては見所がない。それでも日本シリーズ進出となれば、浮かれているんだろうが・・・・。