小テストの巻
大学で小テストを実施した。大学は論文を書きに行くところだという理念を捨てて、今年は加点方式での実施。試験に出るところまで披露しや大盤振る舞い。さあ結果は?だいたいはできているが、出来ていないやつもいる。明らかに勉強をしていない。やる気がないのはやりようがない。子供でもあるまいし、大学は別に行かなくても、働いてもいいし、専門学校で資格をとってもいいし、生き方はさまざま。一番いけないのは、欠席である。目の前の困難から逃げることだ。勉強ができる、できないはいい。できなければ、人の2倍、3倍やるしかないだろう?、出来ない自分と向き合って成長させるのではないか。もう子供じゃないぞ!といって鼓舞するが、何人かは毎年、響かない。結局、自分のことは自分で落とし前をつけないといけないのよ、親は助けてくれないぞ!こんな思いでいるのだが、「甘く」向き合う気もない。突き放すこともやさしさと思うし、ここを乗り越えないとだめだと思うから。もう少し小テスト、点数取ってほしかったな・・・。
たまには沖縄に触れる
オンラインであったが、特別研究員をやっている沖縄国際大学のセミナーに参加した。最近は人前でしゃべることも方が多いので、 自分へのインストールが希薄である。今回、興味深いなと思い、拝聴した。事業への情熱、未来の切り拓き方に感銘した。どうも女性経営者の方が「突破力」はあるのかもしれない。僕が近年、会って話したいと思う経営者も「女性」である。たぶん着眼点の違いに惹かれるのではないかと推察する。さとうきびを使ってラム酒を作った、このストーリーの小説があるらしく、読んで見ようと思う。
さらば大学の教壇!
今年度で大学の教壇とはすべて離れることになる模様。いろんなことあったなと思うのだが、次のスタートして位置づける。常勤は話を頂くことはあるが、自分のライフと噛み合わないので、第一希望は、特任。その次は客員で、多くても週2日という程度で大学教育にはかかわりたいと思っているが、なかなか要望通りにはならない。下手に僕がいろいろ科目を持てる方だと思うので、 自分の専門分野がなんだったかなと思うこともしばしば。他人からの評価と自分が思う評価は異なるものである。教壇には「思い」もあるので、新天地へ少し動くと思うが、この1年は僕自身も大きな動きもあるだろうから、文字通り「おわりはじまり」なのである。
最近の夏の風物詩
この3年、県立広島大学の夏の集中講義をいただいて、これが終わると夏が終わるという気持ちになっていた。はじめあるものは終わりがあるもので、今年で終わる。一抹の寂しさはあるが、新しいスタートと位置付けたい。そもそも一応、農業会計学を専門としている者がマーケティングの講座をやるわけだから、まあ幅も広がるよね。そしてマーケティングは人気講座。会計は不人気講座。そう考えると、えらいギャップもある。ここの学生は優秀である。出来る子をもっと出来るようにするという先生がいいのだろう。その点では僕は出来ない子を出来るようにするのが教育のロマンがある。だが整った学生のレベルで、講義すると楽なのは楽。質問もきちんとしている。そう思うが、いろいろである。そのいろいろを感じる夏は終わった。さあ秋へ!じゃっぷアップしていこうと思う今日この頃。
便利なのか、不便なのか
台風の影響で頼まれた大学の講義もオンラインになった。コロナがあったので、学生たちも慣れているようだ。どうも夏の集中講義は日程の関係で時間変更もできないそうだ。今回、苦渋な選択をしたとのこと。天候のことなので、仕方ない。学生たちが一番しんどいだろう。オンラインもいい面もあるが、悪い面もある。人との温度差、対面の良さを消してしまうし、実際、「会った」気になるというマイナス点。確かに無駄な出張はなくなったのかもしれない、移動という時間ロスもなくなっただろう。しかし、それでも対面で触れ合う良さはあるのではないか。時代遅れなのかもしれないが・・・。まあそんなことで来週は対面に戻るから、実際に学生に会うのは楽しみではある。
蘇る「夏2024!」
今年の夏も県立広島大学でブランド論の講義に招聘された。今年で3年目で最後になる模様。一応、農業会計学の専門になるので、マーケティング系に呼ばれるのは最後になると思っている。まあ専門違いではあるが、実務的にはこんなことをしているわけで、まったくのずぶの素人ではない。ただ県立広島大学の学生のレベルは高い方なので、それなりの仕上げが必要である。偏差値が下がるからと言って、手を抜くわけではないが、どうしても話す内容が変わってくる。そんなこんなで暑い夏が今年もやってくる。おおむね最初の仕込みは済んだかなというところ。
今年も終わりました
年々、学生の学力の低下を感じながら講義をしています。一応、今年も無事大学の講義が終わりました。僕が使用している教科書も味が出てきた。コアな部分をしっかり学べるという確信もでき、ほんといい教科書を選べたように思う。しかし、これで理解できているのかどうか、やはりもう少し詰めたいところ。やっぱりわからないよりわかった方がいいよね、そう思うけどな、会計学は役立つよと思うので、僕も講義をブラッシュアップしていきたいと思う。
採点の時期
この時期になると、採点をする必要がある。僕自身が大学は論文を書きに行くところだという信念があるので、レポートを課している。しかし、レポートの精度が低く、1年生ということを加味しても厳しいなというのが印象。来年からその「信念」は捨てないといけないかもしれない。自分の与えられたコマではそこまで教えるのは、時間的にも無理。今回、この本を見つけて頼んでみた。最初は失敗してもいいから、作法がいるよと思うのだが・・・。あとあと自分が困ることになるので、僕は行っているのだが、伝わっていない気もする。常勤の先生にそこら辺はお任せして、コマに徹しようかと3年目で思い始めた。
| 慶應義塾大学出版会 発売日 : 2014-10-21 |
考える力
共通テストの振り替えで岡山に講義へ。だいたい正月明けまでにレポートを学生に提出させる。1年生のレポートだから、出来不出来もあるが、まず「出来ない自分と向き合う」こと。孤独のレッスンと言えば、格好がいいかもしれないが、そんな格闘を望み、そこから出た言葉に期待している。しかしながら、語彙力、教養の低下を年々感じる。つまり論理だの、思考だのと言う前に、その素養がないため、ファンダメンタルなところが欠けているから、前へ進まない。詰め込み教育がということも言われるが、ドリル的に漢字や単語、計算などの訓練が必要ではないかと思う。今どきの大学生を見ると、自分の子供が受けている教育、親から子への教育など考えること、満載なのである。大学は論文を書きに行くところだと僕は思っているので、レポートを通じて、思うこともたくさんある。さて、採点という仕事が僕には待っているな~。
岡山も長くなったものだ
岡山で講義をさせてもらえるようになって、3年目である。講師室でも事務室でも図書館でも話す人は増えた。見知らぬ時間講師ではなく、皆さんよくしてくれる。せっかく岡山に行く機会があるんだから、もう少しいろいろ楽しんでみようと思っている。今回は早めに岡山に入ったので、名物のえびめしやへ。なかなか独特の味。岡山はほんと縁がなかった。岡山は新幹線でも通過するし、そう用事もない。だから岡山のことは隣の県でもよく知らない。講義の前後で時間が何等かとれるわけだから、ぶらりとするのもいいかもなと思い始めた日々雑感。