会計・税務

会計を把握する

お金の流れの簡易的な把握

何かと和仁さんのキャッシュフロ-の会計について、周りに語る人が多くなっているので、購入をしてみた。会計に関して、僕の興味は「難しいことを優しく語り、専門的な把握ではないが、大よその概算を経営者自身が把握するために、会計の役割をしっかり認識し、経営に活かそう」ということである。その点、この書籍はその知識を与えてくれる。会計について、軽視する経営者(したくてもできない人もいるけれど)が小規模なところは多いと思われる。しかし、会計がわからんで経営はできない。稲盛さんの言葉でもあるが、会計実務にかかわっている以上、少しでもそのことにわかってもらえるようにと思う次第である。僕はあくまでサポ-タ-、主役は経営者。主人公よ、自らの手で作り出そう!一読するといいのではないかと思う次第。

 

今日しかない

この時期、多忙につき

昔からのお付き合いの中で島根県のある農家さんの仕事をさせてもらっている。どうしても行く時間が見当たらず、それでも行かないといけないことから、意を決して行ってきました。銀世界、雪一面である。道路は大丈夫であったが、また明日あたりから降りそうなこと。雪の影響で産直によってみたが、農作物もほとんどなかった。それにしても少し離れるだけでこんな情景が違う。まあ行けてよかった。

確定申告の時期

せわしい時期です

今の仕事をしている限り、この時期は忙しくさせていただく。何かと年度末で他のことも重なり、てんやわんやになってしまう。確定申告もマイナンバ-の導入などで、かなり面倒な作業を強いられる。時期を集中させるのは、いろんな関係もあるのだろうが、効率がいいのか悪いのか考えものである。ほぼ自分のものも仕上げた。昨年は厳しい決算だったが、今年は巻き返していきたい。扶養控除が亡くなって以来、税制では子育て支援は全く感じられない。移民を増やし、人口減を防ごうかということか、いずれにせよ、確定申告でまだまだ忙しくなる。

 

農業簿記の探索

昭和32年の書籍発見

ときどき研究書の古本検索したら、ヒットをたまにする。なかなか所有してないものであるが、手に入れることができた。昭和25年の青色申告制度から農業簿記の問題意識がみてとれる。この書籍を読んでわかったのは、GHQの影響は間違いなくある。神奈川大学の戸田先生もよく指摘されていたが、間違いなくそうであろうと確信を得た。当時、一緒していたころ、よくこの問題は言われていたが、さして僕が関心がなかった。関心がなかったが、農業会計の流れや歴史から考えて重要な点であるだろう。書籍はあるときに買わないとなくなってしまう。古い本であったが、農業会計が未分化であるときの貴重なものであるだろう。

セルフメディケーション税制

健康増進と予防を税制支援

施行から6日目。セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が、平成29年度の申告より適用される。健康の推進や病気の予防に税制が支援するというもの。ドラックストアなどにパッケ-ジに税額控除商品と書いて有ったり、レシ-トで対象商品に記載される。この税制は普及するのではないかと期待される。とりあえず、措置法による5年であるが、使える武器は使ったらどう?というのが持論。意外に盲点というか知られていない気がしている。注意深くみていきたい税法である。

 

マイナンバ-は便利なツールなのか

%e7%84%a1%e9%a1%8c

実務者からすれば厄介な代物

マイナンバ-は本当に導入してよかったのだろうか?負担があまりにも大きく厄介な制度である。マイナンバ-による証明書の提出省略ができ、税、社会保障、災害対策の行政事務に役立つとされている。しかしこれを各々から集めるのは、仕事として受ける側にとっても、提出義務者にとっても、ほんとめんどくさい。そして時間を要する。個人情報の在り方は考えていかないといけないが、これは理解がまだまだ及んでいない。安易にマイナンバ-を伝えるべきではないし、悪用されないだろうかと危惧がある。様々な点で法改正が多く、頭がついていかない。マイナンバ-はとにかく考えモノである。しかし、制度としてある以上、学んでおいた方がいい。

 

売上重視か利益重視か?

elfadsc03659_tp_v

農業経営の拡大の選択

先日、支援している農家に訪問した時のお話である。株主として企業参入している人と農家のせめぎあい。前者は利益重視であり、損益分岐点を探ろうとしており、その数値化により小さいものが少しずつ大きく展開していけば、大きくなる事業計画を策定したい。後者は売上重視であり、レバレッジをかけて、投資する。拡大すれば、使えるお金も大きくなり、経営展開が広がっていくという考え。どちらも同じゴールは求めているが、その道程がかなり違う。農業経営の管理をどのように数値化し、見えるような会計システムに作り上げ、活用するかは非常に重要なファクタ-である。僕はスモ-ルファ-マ-が増えれば、大きくなるという考えと、莫大な資本を投下できる企業でない限り、掌の中で商売はすべきという考えである。少しの無理なら挽回できるが、それが挽回できなくなる可能性がある。農業の場合、労働力も高齢化から時間単位で測定すると、やはり効率は悪いはずである。また天候に左右される業種を考えると、合理的に進みにくい。変動を加味しないといけないわけである。今回の議論は農業に留まらない、中小企業の問題としても立脚する。大企業もそうだろう。会計で言うと、一つ「変動損益計算書」は使ってもらいたいツール。管理会計はあくまで使う経営者の意思決定だから、強制するものはない。たくさんあるけど、この計算書はもっと使われていい管理表であると思っている。

 

あの素晴らしい愛をもう一度

img_0407

久々に結集

2,3か月のスパンで、会計や法律など、いわゆるお堅い仕事の人と集まる。とはいっても、気心しれている人ばかりであるので、気を使って飲むことはない。プロジェクトがあれば、かなりの頻度で会うが、僕らの飲みは印象的らしい。4,5年前はかなりやんちゃな飲み方をしていた。面白いもので遊ぶ時はとことん、仕事のときはぐわっと集中できる。すさまじいパワ-がここにはあるように思う。情報共有もでき、かなり楽しい時間であった。勢いがついたときにはカラオケをしにいく。その時にラストソングは「あの素晴らしい愛をもう一度」をみんなで合唱して終わる。いわゆる母校好きな方が歌う校歌みたいものであろうか?今日はいささかお疲れ気味である。しかし、やることも山積みだからやるしかないけれども。

 

飲食業のヒアリング

pak14_bistoroqtable-thumb-autox1600-15659

大学生と共に

僕の現在の研究キ-ワ-ドは、農業・飲食業・クラウドファンディングの3つであり、基本は会計を基軸として学術的にまとめている。今回、学生と共にやっている調査は、飲食業の会計を焦点にヒアリングの中から帰納的にまとめていくことを主眼としている。過去の文献をさぐってみても、製造業や建設業などは多く管理会計研究はみられるが、飲食業は皆無に等しい。特に僕の感覚で言えば、成功の要因の一つに会計による経営把握がきちんとなされているところはぶれていない気がする。中小企業、とりわけ小規模なエリアで検討をしているが、どこまで科学的にやっているのか。味はおいしいが当たり前の前提あって、そこかた原価、販売管理費など管理をどうしていくのか。昨日の調査は目がうろこになる話であった。実務でも活かすのは当然として、研究面でも蓄積を重ねていきたいと考える次第。3つのキ-ワ-ドの最後の矢が放っていきたいと思う。

財務諸表論の論点整理

51qfhhzsbol

生きた経済社会を映し出す鏡

気の遠くなるような分厚い会計書であるが、中身は会計の何故に答える辞書的な役割を果たしてくれる書籍。ルビも多く打ってくれているし、解説も詳しいので、助かる一冊である。会計の勉強は僕も逃げがちなところはあるが、会計がわからないと経営はできない。根幹にかかわることなので、ここは逃げられないところである。そして、会計は使い方ひとつであり、この道具を正しく使っていくことが大切である。最初から読むのもいいが、興味のある個所から、いや必要な事項にあったときに読むというのでもいいと思う。健全な会計マインドを醸成していく体力作りと期待できる。会計士や税理士といった資格試験にも網羅していると書かれてあるので、受験生にも実務者にも研究者にも役立つに違いないと思っている。ぶっといので、おっと引いてしまいそうだが、会計から逃げないこと。自分にも戒めながら、勉強を続けたい。