
嫌な予感
急速なコロナ拡大が続いている。ずっと言われていたことだ。手洗い、うがい、三密を避けるなど、ほとんど無策に近いことをオウムのように繰返し、一方でGOTOでどんどん旅行というように、人の移動を促してきたわけだから、当然の理といえばそうだ。医師会も分科会も悲壮感漂っているし、これまでと言い方が違う。自衛隊派遣など最終の支援とも言っていいところまできているのに、まだのんきな感じである。一度、止めざる得ないのではないかと思う次第で、確かに影響も大である。しかし、医療崩壊はもうまもなく(もうしているところもあるのではないか)というところで、待ったなしではないかと思うところだ。さすがに僕も夜に一杯というわけにはひとまずいかない。必要最低限の外出になるだろう。いつまで続くのか。寒さで換気ができないことを考えると、まだ続くと見たほうがいいのだろう。バランス。ほんと悩ましいところである。

商業施設でのランチ
広島市内で仕事があったので、ゆめタウンにあるモナール で食事した。アジアンビュッフェの店だが、さすがに年齢がいっているとあんなには食べれないので、セットにした。普段あまり食べないので、新鮮であった。おいしくいただいた。商業施設でもコロナもあり、レストラン街もお客さんが少ないように感じた。店頭にスタッフが立って、呼び込みをしている。あまりこういう光景は見られないと思うが、それぞれ皆さん、大変なんだろう。昔、ある人に言われたことがあるが、飲食で迷ったら、商業施設にある店舗を選ぶといい。何故か、店舗を入れるときに、選定をよくしているので、いい店舗が入ることが多いと。つまり、飲食店を知らない、あるいは出歩かない人からすると、商業施設の活用はいいように思う。コロナでまた営業自粛とかありそうな感じがする。飲食店へのダメージは大きい。ほんとどうなるんだろうと思う。最近忙しいので、ランチ時間を十分取れないが、久々にゆっくり食事させていただいた。もう少し余裕が欲しいものだ。

新庄が見たい
先日、トライアウトがあり、新庄が再度、プロ野球再挑戦をした。結果はまだわからないが、個人的には是非、どこかの球団が獲得して欲しい。やはり華があるし、横並びにした場合、結構やるのではないかと思う。ただ1年というところげ限界のような気がするが、こういう雰囲気を変えられるはいるようでいない。このキャラクターを活かすべきと思う。まずは舞台に立たせる。もちろん競争、それで打ち勝つかどうか自分だけの話である。獲得する球団があれば、かなり称賛されるのではないかと思う。できればカープ。広島に活力が欲しい!そう思っている。いつまでも過去の価値観で判断していたらダメだよ。一度はこういう機会を与えられるようにしてほしいと思う次第だ、皆さんはどうだろう?私論につき。

時の流れ
Facebookを見てると、思い出というところがあり、同日の今日を振り返らせてくれる。8年前はどうだったのか。息子が1歳で初めての新幹線デビュー。当時から電車を好んでいた。何故、関西に行ったのかは思い出せないが、何かがあって、予定より早く広島に戻るようになったと記憶する。おもらしもして、パジャマで帰ったのも覚えてる。息子はかなり興奮し、ずっと外を眺めていた。こういう時期もあったものだ。コロナの拡散が凄い。ふらっとどこかへというのも難しい。思い出に浸るだけでは寂しいが、少しほっこりする過去である。Facebookのいい機能であるなといつも思う。

早いもので5歳
昔の写真である。今日は次女の誕生日。一番下の子である。彼女はブルドーザーのような子でどんどん突き進むイメージがある。我は強い子だろうと思うが、同じ年代の子でも大きい。年子の姉より体を大きい。ほんと月日の経つのは早いものだ。次女が生まれたとき、僕が骨折するというアクシデント。忘れもしない。また切迫早産でやばいといわれていたが、生まれたら3人で一番大きく生まれた。3704グラムである。それぞれに思い出はあるが、いい子に育っていると思う。来年で幼稚園も終わる。しっかりと元気に育ってほしいと願う次第だ。

雑音の聞き方
人に好かれようと生きていないので、僕のことを大嫌いな人も多いだろう。好き勝手言っているし、付和雷同ということもない。そう考えると生意気そのものであろう。しかし、もう人生の半分を過ぎ、死ぬほうが近くなっているのに、あれこれ小難しいことはかかわりたくないものだ。小難しいものでも自分の「基準」で生きることに合致すれば、いばらの道でも進むべきと思っている。あれこれいろいろやっているが、それでも自分の「基準」に合わなければ、断る。そのようなスタンスでと思っている。コロナになり、柔軟には物事考えているが、あえて人に好いてもらおうとまでは今更思わない。そうやって僕は死んでいくんだろうと思う。1日24時間。限られた時間の中、しっかりと生き抜くために必要な「基準」。軸を持って生きていこう。

眠れぬ夜を数えて
最近、眠れない。3,4時間経つと、また眠れなくなり、再度、少しだけ眠る。そして朝が来る。こんなサイクルになってしまった。脳がほんと休まっていないと思う。確かに忙しい日々が続き、ずっと何かをやっているイメージである。とにかく眠りたい。そんな感じである。近頃は自分のことができない。その時間がないのがかなりつらい。予定を見ると、ぎっしりになっており、ほんと困っているのが現状である。最低限の予定のつもりであるが、時間管理が悪いのか、ほんと考えてしまう。その忙しさに加えて、しっかり睡眠が出来ていないので、身体をどこかで崩すだろうと思うところだ。ほんと病院でもどこかで行かないといけないかもしれない。連続して6時間程度は寝たいものだ。

何か重なる・・・
よく眠れない。仕事がたくさんある。整頓しないと、破滅するのではないかと思うのだが、何か今、たくさんたまっている。今、すぐに動かないといけないもの、将来的なもの・・・・、まあいろいろだ。だいぶ割り切り、できないものはできないとしているが、話のルートでどうしても断れないものもある。ありがたい嘆きか・・・。今、踏ん張らないと思う反面、やはり一定のキャパがある。忙しいのは忙しいが、それだけを言い訳にしてはやはりだめで、ここで頑張り切る。真価が問われていると思うので、もうひと踏ん張りやらないとと思う次第。電話とメールが怖い時がある。

ラジオも続けていれば変化もある
第2クールも始まったが、キャッスティングをしているわけだが、かねてから僕が出てほしい大物のゲストが出てくれることになった。まだ公表はできないが、おそらく全国区の知っている人だと思う。農業をテーマにいろんな話をしているが、新たな出会いがあるし、知見もある。そう考えると、楽しい仕事である。ただ楽しいだけでとどまってもいけないので、今後、我々もビジネスにもつなげていくと、さらに活動域も広がると思える。ラジオ一つで、世界が広がることもある。地道な活動の中から新しい世界が広がるに違いない。

大変な時代に・・・
多くの誕生日のお祝いメッセージありがとうございました。この場を借りて、お礼を申し上げます。今年はコロナの1年になり、再三、このブログでも行ってきましたが、大変ー大きく変わるーことを求められる時代になりました。僕も大きく思考を変えて、様々なことに取り組んでいます。ほんと危機感を持って生きています。これまでのことはリセット、ゼロベースで捉え、これまで若い人とあまり触れあわなかったので、意識的に触れ合うようにもしました。コロナがなければ、①ラジオ、②YOUTUBEといったメディアもやらなかったでしょう。今、ぐっと世の中が沈んでいるときに、力を蓄える。今が何とかなるからといって、それに安住しない。未来をとらまえて、今を構成する意味でも、新たな取り組みが必要と考えます。ですので、水面下では多くの未来へのプロジェクトを推進し、形に何とかなるように努力しています。これからどうなるんでしょう?ほんと未来が見えなくなりました。割り切ることも、突き進むことも選択のキーは自分にあります。今までやっていることは数年後、もうしていないのかもしれない。つまり、全く違うことをしているかもしれない。そこまで追い詰めて考えています。僕だけでは解決ができるものとできないものがあります。まだまだ皆様のお力添えが必要です。苦難の44年目になりますが、もう少し頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。最後に、丈夫に生んでくれた母に感謝したいと思う。