日常

強制的に時間を作る

充実した時間の確保と使い方

僕の時間を使い方を考えると、決して効率的な使い方をしている人間でないように思う。もちろん人間生活だから「無駄」という時間も必要だし、休息も必要である。それが正解ということもない。ただし、これだけはしたいとかこれはしなければというものは、いわば「強制的」な時間の作り方をした方がいいと思う。そうは思いつつ、流されるのか、余裕がないのかそれもできないこともある。これができないということは、それほど必要ではないということか。いろいろ考えるが、時間の使い方は再考の時期に来ている。あまり人とも会わないように考えており、おひとりさまのキャリアアップや教養アップの時間が欲しいし、先を見据えた熟考の時間が欲しい。そんなことを思う今日この頃。

10年目の記念日

結婚記念日&母親の誕生日

あえて4月4日にあわせて、入籍したのだが、10年が経過した。いろいろあった10年。感慨深いものである。3人の子宝にも恵まれ、騒がしい毎日。喧嘩もよくしたし、いろんなところにも出かけた。子育てもわけもわからずやりながら、生きてきた。多くの人に支えられ、何とか生きてこれたのも実感した。感謝したい。母親も妻もかけがえのない人だろう。まあコロナになってからは家によくいるので、喧嘩もよくするが、「私がいないと駄目な人」という大きな心で見てほしいと思う。これから新たな10年のスタート。そして、母親も新たな1年。また祝いができるように元気で過ごしていたい。

 

過日のランチ

家族にて

お子様ランチが食べたいという話になって、近所のやさい畑へ。ステーキとハンバーグのお店である。コロナになってから、近所で食事する機会が何かと増えた。めっきり行かなくなったのは、流川・薬研堀である。こうした傾向は、僕に限らずあるのではないか。ちょっと前からランチタイムの有効活用というのは思うことなので、家族に限らず、こういうのもいいかなと思うところだ。それにしても、せわしいので、こうしてゆっくり食事することは少ない。しかし、家族時間は何とか持っていきたい。かけがえのない時間をかけがえのない時間として、共有する。そうありたいと思うからである。ところで、やさい畑。なかなかおいしいと思うので、是非。肉料理なので、やや値段は張るが・・・。

新年度スタート

2021年度スタート

コロナももう1年以上となり、未だ収束は見えない。さらに第4波による拡大もあるだろう。いつまでも停滞している場合ではなく、コロナだからこそこうするといった取り組みや姿勢を進めていく必要がある。2020年度はかなり思考回路も変え、できるだけ前向きに取り組んできたが、2020年度に負けないような「ジャンプアップ」をしていく必要があるだろうと。やはり年度の開幕を考えると、身の引き締まる思いである。大学での講義も始まるとか、これまでと違うこともやっていくようになる。取捨選択しながら、取り組んでみたい。また自粛していた人との交流も少しは戻そうと思う。ただ外食はこれまで通り、そうはしなくなるだろうが・・・。

整理の際に

再読

本の整理をしている際に、改めて手に取った。せっかくなので、読み直した。息子の電車好きがあるので、興味深く購入した本である。実際、本で書かれているように、鉄道は認知スキルは高まるのではないかと思う。早くから地理も覚えたし、漢字を覚えたり、いいことの方が多いのではないかと思う。息子に関しては、わからないことは図書館で本を借りたりする、インターネットで調べるなど、探求心も多い。その点は尊敬すべきところである。電車を育児の導入するにしても、その子に関心・興味があるのかどうかは大きいと思う。うちでいえば、結果論。娘は息子にはつられているところはあるが、鉄道への関心はそうでもない。人それぞれか。平易に書かれていて、育児世代には面白いと思うので、ぜひ読んでいただきたいと思う。

食事を楽しむ


冬の約束

確定申告が明けたら、一杯やろうという約束をしていた。当時は1か月延長の話もないものだから、ちょうどいいねという話から予約の取れないお店である、馳走啐啄一十(ちそうそったくいと)へ。確かにすごくうまい。料理の数もかなりありましたが、何とか食べれました(夜は小食なのです、酒があると特に)。ここにお客さんが集まるのはわかるような気がしました。品のいいお店。落ち着いたいい店でした。お出汁の良さを楽しんでもらえると思います。食事も会話も楽しい夜でした。

楽しい再会

どこで会ったのかわからないくらい前に

先日、日本農業新聞に気候変動と農業の記事が出たことで、気象予報士からみた農業はどうなんだろうという素朴な疑問が出て、気象予報士の波田さんを紹介いただいた。かつてどこかで会ったことはあり、前職の名刺も持っている。だから再会といえば再会なんだが、どこで会ったかはわからない。まあ実質初対面ということだが、楽しかったので、ワインも4本も空けてしまった。問題意識を持つと、行動をどうするか考える。そのたびに人は進化する。気象と農業も面白いし、また新しいことができそうだ。いい夜であった。

ちぃちゃん、卒園おめでとう!

長女の卒園

いい天気に恵まれ、無事、幼稚園の卒園をしました。長女にとってもいい幼稚園生活だったと思いますが、よく頑張ったと思います。コロナ関係で十分な行事(→幼稚園側はよく頑張りました)ができなかった。つまり、運動会や発表会などの時間短縮など、平生ではやっていたことをフルにさせてあげられなかったのは、親としてもとても残念なことではあります。ただ彼女にとっても、幼稚園で過ごした3年間を大切な思い出として、小学校へ進学してほしいと思います。これから大きく成長してほしい、しっかり勉強も頑張ろうね!卒園、おめでとう!

久しぶりの保養

近場の観光地

少し気分を変えたくて、竹原市の大久野島へ。あいにくこの週末は天候に恵まれなかったが、多くの観光客で賑わっていたのではないかと思う。ウサギの島や毒ガスの島として知られる大久野島であるが、振り返ってみると、4年振りに訪れたことになる。3番目はまだ1歳くらいでウサギは怖がりながら、触れ合っていたが、現在は積極的にウサギとふれあっている。長男も長女もかなり楽しんでくれた。確かにあれこれ行ってみようというところはないが、ウサギと直にふれあえる場所もなかなかないのでいいのではないか。他県のナンバーもたくさんあったので、やはりよく知られた場所なんだろうなと改めて思うところだ。

昨日と同じ朝が来る

大過なく過ごす

やはりコロナになるのかと思うが、僕にとっての危機感というのは相当なものだ。活路を見出すための手立て、糸口を探す毎日である。しかしながら、昨日と同じ朝が来る。つまり、大過なく毎日を過ごすのんきな人もいる。そののんきな人は、人ばかり否定や避難をして、何もできない。そういう人は身近にいないだろうか。たとえば、中小企業でみられるような同族会社。番頭格がそういう人なら、非常に難儀である。どこかで「居場所」はなくなっていくのだろうが、「今」が素晴らしいわけで、彼・彼女らからすれば、天国なわけだ。半分はいいなと思うところはあるが、そんなことを言っている場合でないので、危機感のもと、生きていくしかなのだが・・・・。邪魔さえしなければいいのだが、その人たちは邪魔をする。悪気もない。決して小物ではない、大物なのだ。なんかこういう話を最近多い気がする。