日常

4連休の初日

世の中はオリンピックらしい

今年のカレンダーが4連休になっていないので、5月くらいまで知らなかったのだが、4連休。オリンピックの影響だそうだ。昨年は熊本旅行をしたのだが、今年はおとなしくしている。初日、1か月1度の陶芸教室。最初は息子が行きたいと言い始めたのだが、娘たちのほうがエンジンがかかっているような気がする。1年も継続すると、3人とも上手に作っている。なかなか習い事としては、そうは機会のないカテゴリーと思うが、想像力を働かすにはいいのではないかと思う。今日はうちの家族だけでゆっくりと学ぶことが出来た。4連休初日、まずは陶芸教室、子供と一緒の時間を過ごさせてもらった。

自衛隊にて

 

自衛隊の体験

今回、たまたま見つけた自衛隊のオープンキャンプ。人気らしく応募も多かったようですが、うまく当たりました。そもそも自分の住んでいるところに自衛隊があるというのも珍しいとも思う。僕が小さな頃は、自衛隊官舎もあり、お父さんが自衛隊員という人もいたので身近であった。子供は自衛隊はあるが、そう付き合いもなく、身近なようでそうでない。なので、少し体験をさせたいと思ったのがきっかけ。あいにくの雨だけが残念であったが、戦車も乗せることができた。いい経験だろうと思う。戦車にかんしては、僕の方が楽しかったのかもしれない。これは僕も初体験の出来事。子供と一緒に成長する時間ということで捉えたい。

朝ごはん

 

市場にて

朝、早く目覚めたので、市場へ仕入。僕の楽しみである。ついつい量を買いすぎて、嫁にはかなり怒られてしまう。何故か市場に行くと心が落ち着くのはなぜだろう。市場に行くと、まるという食堂でごはんを食べる。カープうどんを販売しているところである。今日は全部のせのうどんを食べた。朝、早く始動すると、時間が多く取れる反面、やはり眠たくもなる。しかし、人間は夜に寝て、朝起きる。このサイクルがやはり望ましいわけで、こうしたスタイルがなかなか難しくなってきている。要は電気がもたらす幸福とその反作用であろうか。電気のおかげというのはやはり大きいが、朝昼晩、本当はもっと従順に生きれた方がいいんだろうなとも思うつつも。市場に行くとよく思うことである。

打ち合わせを兼ねて

わいわいがやがや

打ち合わせを兼ねて、外食。外食には外食の良さがあると思うが、何を食べてもおいしかった。昼間にがっちりと話して仕事するのも大切だが、こうして夜に食事をするのもいいなと思う。やはりみんなのうっ憤があるのか、出れなかったこと大きかったように思う。酒が飲みたいというより、外に出れないという制限がきついのであって、これが解放されたのは大きいだろう。しかし、飲食店は人がなかなか戻らない。コロナでの生活様式が変わるのは致し方ないのか。つらいところだなと思いつつ。ただおいしいご馳走をいただいたと思う。

近所のすし屋にて

一息入れる

この前の豪雨の災害もあって、お店も被害があったので、激励。そして、何より腹も立ったこともあったので、気分転換で寿司を食いに行きました。昔ならカッ~と怒ってしまうことがあったけど、ワンクッション置いた方がやはりいいなと改めて感じる。コロナになってからはかなり出不精になった。出ること自体がめんどくさいと思うことがしばしば。いい傾向ではないね。自分が小さくなる感じがする。最近、子供らが寿司といえば、回転すしがいいようで、回転すしやに行くことが多い。なんか寿司らしい寿司を久しぶりに食べた気がする。まあ仕切り直しだ。多少は夜も出てみようかな。

睡蓮を見よう

目の保養

豪雨がなければ、葉っぱも色づくことはなかったのかと思うが、きれいな睡蓮を見ることができた。一番下の娘だけがついてきた。たまたまTVで見たのをきっかけに行ってみようとかなと思ったわけだが、こうした時間がやはり取りにくい。睡蓮を見ることいいことだが、道中に子供と話をすることが大切な時間のように思う。なぜこのように自分に余裕がないのか、あれこれ雑多のことは山積しているわけだが、今の傾向はとてもよくない。時間を作る強制力、いわゆる「何もしない」時間の創出もいるのかもしれない。

あの時の記憶

さすがに敏感に

3年前の豪雨の経験もあって、少々大丈夫よとはさすがに思わなくなった。自分の住まいも交差点も冠水している。いろんな方面で影響が出ており、自宅待機中だ。コロナあり、災害ありと平穏には暮らせないのか。安心、安全ということがどれだけ幸せなことなのか、平時ではなかなか思わないことである。それが当たり前と思うから。いろんなこと、考えるね、さすがに。これからもう少し続きそう。どうなるんだろう。非難も準備もしているが・・・・。

豪雨の記憶よみがえる

天候のこわさ

今回、熱海市の被害も甚大である。映像を見ると、すさまじい。広島も平成30年の豪雨は大変だった。自宅は被害はなかったが、周辺の被害状況はひどく、未だその痛みは残っている。熱海市の方も大変なのは十分わかる。現場にいる人と外部の人では、「情報」が異なる。たとえば、ティュシュペーパーが足らないとか軍手が足らないとか、それぞれの場所で違うだろう。僕らの時は明らかに土嚢袋がたらず、それをよけようにもできなかったりした。住まいの方は何とかなったが、職場の方は道路状況も悲惨で移動の制限が余儀なくされた。数日経ったが、まだ時間がかかるものと思う。特に今はコロナ禍であるので、避難所も大変と予想する。天候だから仕方ないのだが、ここ数年の天候は恐ろしいものがある。まだ雨は降る時期なので、どこでどうなるかわからない。やばいときはすぐに非難すべきと思う。

 

テイクアウト戦争

テイクアウトで活路

コロナ渦になってから、飲食店の売上を確保するために、テイクアウトをしていなかったところも参入。だいぶ普及しているように思う。ただこれだけ長く続くと、家庭でかける食費とテイクアウトでかける食費と考えると、テイクアウトばかりといかない。外食も行かない習慣がつき、どこまでシェアを確保できるか。飲食店も4割はテイクアウトが売り上げを占めてくのではないかという予想の中、家ではできない「テイクアウト商品」を求められる。ここは腕の見せ所であろう。それにしても、いつまでコロナ状況は続くのだろうか。飲食店も撤退も見られるようになり、先行きは不透明。平時のときの幸せを感じる。

吉名じゃがいもプロジェクト

じゃがいもを掘る

天候がどうかと思っていたが、雨も降ることなく、じゃがいも堀りに参加してきました。廣島農人のラジオで出演いただいたご縁から今回の体験に家族で参加、子供たちもすごい喜んでくれました。昨日までの雨で土はどうかと思っていましたが、水捌けのいい赤土、何ともない。竹原市の吉名地区はじゃがいも栽培が盛んな土地であり、昭和27年から39年ごろには日本で一番の高値で取引されていたようである。隣接している東広島市安芸津町も赤土じゃがいもで有名。じゃがいもには適した気候と土壌である。農業の担い手不足など農業の抱える問題は、竹原市吉名町も例外ではなく、こうした素晴らしい地域資源を残していこう、継承しようとする取り組みが「吉名じゃがいもプロジェクト」さんである。是非、取り組みはFBページで更新されているので、是非フォローし、応援してほしい。