スキマ

頂き物を美味しく

わせだ魂

早稲田大学に行くと、いつも気を使っていただき、早稲田大学のお酒を頂く。近所で少し飲もうと思って持参して、店主と飲んでみたが、美味い。いいお酒でした。最近、気づいたこととして、日本酒よりハイボールを飲んだ方が次の日が楽だということ。加齢もあるだろうけど、蒸留酒の方が身体には優しいのだろうと思う。実のない話をたくさんして、リフレッシュ。たまにはいいでしょう。それにしても暑すぎる。やることが山積みなのに、なかなか思うように進まない。酒を飲んでいる場合ではないとも思うので、エンジンかけなければいかんなと思う夜でした。

7月のエンド

基本カリカリしたことが多かった

7月の最後は比較的穏やかに過ごせました。なんかカリカリすることが多かった気がする月でした。とにかく「待ち」のことが多く、なぜ今、それを解決して次に進まないのかと思うことが多く、そういう繰り延べ、先送りのことばかり。出来ない人の典型と触れ合うことが多かったことが起因です。仕事上なので、付き合わなければならないのはそれでも仕方ないと思うが、トラブルに関して、敗戦処理を相手方がやる事案も多く、それを見ていると、先送り、繰り延べ、逃げる。「こうしかできないのだろう」と受け止めるしかないが、カリカリして・・・、暑いのも手伝ってということで、7月こういう感じのこと、多かった所管です。暑いので、蕎麦食いに行きました。いい気分転換を少しして、猛暑の8月突入へ。さあ頑張ろう!

お呼ばれ

 

たまには近所の方と

暑いし、忙しいしといろんな最中、近所の方から連絡あって、飲食を楽しみました。まあ仕事の話をしないのもいいもので、馬鹿話をして、美味いものを食べて一杯飲む。いいじゃないですか。あらかじめ予定を決めて飲み会があるよりも、突発的でOKであるならば、GOという感じが好き。その方が気持ちの高ぶりもあっていいものです。ただ暑いので、店に行くまでが億劫、出ようと思わない。しかもお金まで使って。そういうと何も動きがなくなるので、進む時は進む感じで。久しぶりに会えてよかったなと思う宴席でした。

夏の家族旅行

我が家の夏休み

猛烈な暑さの中、今年も家族での旅。今年はバリエーション豊かな内容で楽しむことが出来ました。家族でどこか行くとき、やっぱり楽しいし、子供いてよかったと思う最高の瞬間である。あんなにはしゃぎ楽しんでるのを見ると、幸せである。確かにお金もかかるが、経験、目で見るもの、触れること、これを重視しているので、ここから学びを深めてほしいと思うもの。だいぶ大きくなってきたので、好奇心もさらに増えて、しっかり育っているように思う。この時期、子育てには必要な動きではないかと思う。楽しい×興味深いなど、感受性を高める。いい夏になったなと思うよ、暑かったけど・・・・。

過去は美しい

過去を振り返っても

若い頃は甘い思い出なのか。あまり振り返ることもないし、僕は「甘い」記憶がない。なので、同窓会の類なんかはまっぴらごめん。昔も書いたことがある。昔はよかったなどというのは、今はやっぱりいい人生を過ごせていないということであり、これも寂しいと思うのだが、そういう人が多いのかもしれない。はっきり昔からの人でも繋がる人は繋がるし、繋がらない人はそのまま。だからそこに何も見出す光はなのではないか。また妬みや嫉妬があるのならば、なおさらその火中の栗を拾い、その中にいるってのはやはり違うよねと思うわけである。どうも50歳からは友達や知人を整理する時期らしい。この理論が正しいかわからないが、確かに会うことも少なくなる気もする、SNSでつながっている気にもなるが、実は何も繋がっていない事実を鑑みると、なんと寂しい時間と空間かと思うもの。まあ美しい過去は僕にはない(子供と過ごした時間は甘くていい時間とは思うけど)。未来へ一歩ずつ突き進む!

昔の写真

露天商時代

昔の写真が出てきた。暑い時期に夏祭りがあって、アイスクリームの露店を出していた。子供が出来てからは子供も店員として活躍した。まあ子供にとってはいい経験をしたのではないか。普露店を出して、現場で実際に販売し、お客さんと対面するなどって話は普通ではできないので、よかったように思う。子供も大きくなったので、こういう機会がなくなったし、それより僕自身がアイスクリームの業務をしなくなった。寂しさも多いが、物価高、厳しい社会なったので、飲食系はしんどいなと思うな・・・。今日の雑感。

熱く!前へ!

暑い夏と一緒に

久し振りに福岡へ。朝にみっちりとご指導をいただき、昼からは柳川へ。柳川ははじめての場所で西鉄に揺られて、50分。ウナギをいただき、川下りを楽しんだ。川下くだりに関しては、夏に行くものではなかった。さすがに暑すぎる。1時間の川下りの風情もいいものだが、やはり歳をとってから行くのがいい場所な気がする。歳に応じて、楽しみ方があっていいと感じる街並みである。少し残念なのは立派な神社があったのだが、行くことができなかった。これは心残りではあるが・・・・。いずれにしても一度、行ってみたかったので、その機会に恵まれたのはよかったように思う。

イライラする

溜め込むのか、すぐやるか

とかく相手先に不備のものや質問等で投げかけて、その返事、返答がないので、仕掛が増える。だから僕の周りは完了しない仕事で山積み。ほんといらいらである。その場しのぎで「はいはい」と聞いたふりをして、またあとでと思うんだろうが、その時に解決しないから、繰り延べてうやむや。またこちらからアクションをおこすということになるんだろうが、ほんと疲れるし、いい加減にしてほしいと思うところ。僕が見てきた人間から言うと、溜めるのではなくその時に解決していく人の方が仕事はできる。また信頼度は高い。嫌なことこそ「いま・ここ」で処理する。その姿勢が大切である。しかし、世の中はそれが出来ない人の方が多い。この人はよくできないと媒介するまでに、僕に「心の筋肉」をつける鍛錬が必要になる。後回ししてもよくないよ、解決できるところは処理する、時間を要したり、判断がその場でつかないなど、出来ない部分だけ後にしないと、結局、溜まるだけ。日常に流され、知らんぷりに。会社員なら出世しないよね。でもその人は仕事できると勘違いしている人が多い傾向と思うが・・・。

来広

在京時の友人がやってくる

今年は野球に行く機会が多い。野球は大好きだけど、どうも今頃時間をとられるのが嫌であり、そこへ行くまでは億劫な気持ちになる。行けば、純粋に楽しめるが、それまでの前段階のエンジンが入らない。野球に限ったことではない。どうも先に予定を作る。その日がやってくる、その時間が来るという「間」がどうも好きではない。さて、久しぶりに東京時代の友がやってきた。振り返ると、2018年の日本シリーズでここで会っている。東京でもたまに会うが、いろいろ話が出来たなあというのが実感。だんだん歳を取ると、人と会う時間もなくなってくる気もして。密に会っていた時のようにはいかない。当たり前だけど、それが歳を取るということなんだろうが、時より蘇る若い頃。そのこともいろいろ考える。東京には戻りたいと最近、強く思うが・・・。

久し振りに呉へ

仕事にて

呉に行くことはあまりない。僕も一時期、何かと用事もあったので、よく行っていた。身近な地域で親近感もあるのだが、ほんと滅多に行くことはなくなった。なので、久しぶりに呉に入り、懐かしい気持ちで一杯。たまには呉冷麺の珍来軒へ。運よく開店前。うまく食することができた。呉はなんか活気という点で年々、衰えている気がする。呉の人の豪快な気質も好きなのだが、触れ合うことがなくなってきているので、寂しさもある。コロナもあったし、自分の考えも変わった。一人でいたいことも多くなったのもあるが、まあ広島県に住んでいるんだからもう少しかかわりもあっていいなと思う土地である。妻の出身地でもあるし、息子も呉で生まれたわけで、そんなゆかりもある土地柄なんだから。