息子の画
僕の似顔絵を書いてくれた。画の才能は母親譲りだろうが、4歳の子にしてはかなり上手と思う。親バカかもしれないが、確かに味のある絵を描いている。2年連続の賞をいただいたり、それなりに一定の評価もある気がする。日常をみてみると、よく絵を描いている。観察力があるのかもしれないなと思っている。個人的にはこの子には芸術系の大学に進んでほしい。感受性豊かに育ってほしいし、またこうした特技で生きれれば、最高である。まだ先の話だけどね、お父さんの絵ありがとう、また書いてね!
僕の似顔絵を書いてくれた。画の才能は母親譲りだろうが、4歳の子にしてはかなり上手と思う。親バカかもしれないが、確かに味のある絵を描いている。2年連続の賞をいただいたり、それなりに一定の評価もある気がする。日常をみてみると、よく絵を描いている。観察力があるのかもしれないなと思っている。個人的にはこの子には芸術系の大学に進んでほしい。感受性豊かに育ってほしいし、またこうした特技で生きれれば、最高である。まだ先の話だけどね、お父さんの絵ありがとう、また書いてね!
大盛況のトークライブ
最近、御縁あって達川光男さんとはよくご一緒させていただく。僕らの小さいころの大スタ-である。野球の実力は言うまでもないが、語りも言うまでもないというより、人を惹きつける能力はとんでもない才能である。軽快な語りでお客さんも虜にする、野球話も面白いし、お客さんを巻き込んで進めるライブも最高でした。今回、飲み会で心をよく引き受けてくださり実現したが、まさかのマジック点灯が早く、ほんとお忙しい日程だったようだ。感謝感謝である。まじかでいて、本当に勉強をさせていただきました。またお会いできる日を楽しみにしています。
大勢の人々で埋まった天満屋緑井店内
絵の才能
恐るべし。2年連続で絵画で受賞した息子。明らかに嫁の才能を引き継いでいる。僕は絵はとても下手くそである。子供を持ってからというのものの、自分の賞よりうれしいものだ。なかなか賞状なんてもらう機会がない。他人に何らかの評価をいただいているということ。よく頑張りましたよ、しっかり褒めました。中身はやはり電車であり、車掌さんになった自分らしい。東京駅にで車掌に息子(→一度も連れて行ってないけど)、こまちで走るそうだ。ひとまず優秀賞、おめでとう!絵の才能はあるような気がする。
書き物ばかりの宿題は、ほんと気が重い。学術論文でしょ?文庫でしょ?企画書でしょ?・・、う~ん、気がのらない。やらないといけないのも重々わかってます。ちょっと詰め込みすぎたかなとも思う。書類仕事も子育ても時は待ってくれない。少しずつやるしかない。少しだけ吐露した後はあるのみ。再開じゃ!
長女のお休み
いい写真が出てきました。充実したお休みの一場面です。面白いもので、息子は怖いようですが、娘は果敢なものです。挑戦的!アグレッシブ!女の子は強いのかもしれません。ハンモックがちょっと欲しいなと思いました。
長期休養はやはり疲れる。時間が取れたらやろうと思うことも全部はできない。10秒と静かにならない家庭も子育てで逆に疲労がたまる。しかし、家族でいるのもいいもんだ。今日の1日は休みが余計であった。1日多い。電話もかかるし、多く休めばいいものではない。考え物である。明日から再稼働。残暑も厳しいが、いい展開をしていきたい。写真は、休み中の1コマ。
関西組がやってきた!
毎年恒例で、年一度野球観戦にやってくる。関西の方なので、阪神ファンである。思い起こせば、約10年前から、数年飛んだ時期もあったが、毎年、広島で集まっている。何気ない大学院の時代の雑談から始まったが、こうして考えると、長く続いているもんだ。ちなみにカープが勝ちまして、僕一人うれしい思いにはさせていただきましたけど。まあ、暑かったけど、楽しく時間が過ごせてよかった。去年からチケット確保がかなり難しくなってきているので、ペナントは見納めかもしれぬ。ただし、日本シリ-ズの可能性があるので、10月に野球が見れそう。それは別として、また来年も会いましょう。
ピザ作りの体験
なかなかピザ窯を持っている人もいないので、今回、いい体験をさせることができた。僕自身も初めてだったが、窯の温度もそう、外の湿気等も大きく影響するようで、奥深い。出来栄えはおいしくピザができました。こうして一つずつ経験させることで、何か伝わっていくと思うので、その積み重ねをやっていきたい。子育ても楽しいものだ。
地理の学習
ご覧のように、我が家ではドアに日本地図を張っている。息子に事あるごとに○○県と逐一確認をさせている。概ね位置は覚えたのではなかろうかと思う。子供を育てることで追体験して生きている。自分とは違う人生だからそれはそれで尊重するが、こうしたことを主体的に勉強できる環境つくりはしておきたい。それぞれの都道府県の特徴や県の形など、フックをかけるように学んでくれればいいなと思っている。公文のポスタ-シリ-ズはなかなかものである。あれもこれもじゃあいけないので、まずは日本地図から。
長女はお父さん好き?
間違いなく今現在、僕を一番愛してくれている人は、2歳の長女である。とにかく一緒にいるときは、常にと言っていいほど、そばにいる。寝るときも自分と離れているところで寝ているはずなので、起きたら横にいる。起こされてふとんに入れてくれとせがまれる。こんなに人に愛されたことがあるんだろうかと思うことがある。そんな長女がかわいい。女の子の扱い方がよくわからないが、今のところ、アンパンマンが武器である。お前もいつか嫁いでいくのかと思うと、寂しい。時間よ、止まれと思うときもある。健やかに育ってくれることを願っている。また家に帰ったら遊ぼうね!
セミナー・講演会のご依頼は
こちらから受け付けております。