スキマ

ダブルヘッダ-

 

悩みの種

毎年、10月の連休は、幼稚園の運動会と西条酒まつりが重なる。連休中は何かと地域イベントも重なるので、是非日にちをずらしてほしいものだが、僕の声は届かない。結構困っている人がいるのではなかろうかと思っている。息子の幼稚園最後の運動会。過去を振り返りながら、子供の成長を感じることができました。長女の子守り中心であちこちあちこち。凄い雨が降ったにもかかわらず、何とか中断後、運動会も無事終わりました。その後、急ぐ急ぐ、東広島へ酒まつりへ向かいました。2日目は嵐のような感じで多くの方にご愛顧いただきました。ありがとうございます。目まぐるしい連休でしたが、楽しく過ごせました。感謝感謝の連休でした。

休日の子守り

 

ちょっとした気分転換

山口といっても、ほぼ広島の隣町くらいの距離の岩国、和木町へ行ってきました。以前、廿日市の人より蜂が峰公園に行ってみればと薦められて、一度は思ってました。行ってみると、子供公演、ミニSL,キャンプ場、ミニ動物園、観覧車などなど、立派な公園で子供連れの同じような家族もたくさんいました。近いので、いろり山賊も寄ってみました。長男は行ってから、思い出したようでしたが、ゆったりと過ごすことができました。公園もたくさん子供がいると行くわけですが、年齢によってだいぶ違います。今回のところは、下の子にはまだ早いなと思う遊具が多かったですが、いろんなところに行って、感じ取ることができればいいわけで、それはそれでOKでしょう。いつもながら、子供と共有できる時間と空間、大切にしたいと思っています。

観光資源の活用

観光地を回ること

遊んでいるようで、遊んでいない。観光地の集客の「なぜ」と「どのように」を考えながら、観光地を回りながら地域活性化はどうすればいいかと思案している。左は、広島県竹原市大久野島。うさぎの島。右は、東京都葛飾区。アニメで有名なこち亀の町、両さん。前者は、うさぎと直に触れ合うことができ、瀬戸内海の開放的なロケ-ション、毒ガスの島としての歴史。島を歩きながら、団欒することができる。後者は、両さんの銅像を巡りながら、下町を味わえる。いずれにしても、その街にしかないオンリ-ワンの中で、じゃあ行ってみようと来てもらえる観光資源を創り出せるかどうか、いやどこにでも「何か」はあるんだろうが、そのスト-リ-はどうなの?そんなことをふと思う。その街に行き、ひと時を過ごすと見えてくるものがある。現場に答えがあり、現場でしか解決できないこともある。地域をどうブランディングしていくのか、学びはまだ続く。

 

マジック10

2試合連続のサヨナラゲーム

いよいよ連覇が近くなってきた。友人に誘われ、カ-プの応援に行きました。正直、負けを覚悟していましたが、8回の菊池の3塁打で球場の雰囲気は一変。怒涛の如く、同点に追いつき、延長戦へ。足を使った機動力を活かし、サヨナラまで繋がりました。今年は昨年より早く優勝できるかと思いましたが、何度かマジックも消えたりで苦しかったところはあります。去年がマジック点灯から順調に減りすぎたというのもありますが、何とか先が見えてきました。「栄冠手にするその日は近いぞ!」、あともう少し、頑張れカープ!

夏の忘れ物

高知旅行

ふるさと納税を利用して、高知県に行きました。自身初の高知県上陸。夏休みに行く予定が、子供たちの病気で延期となったのですが、いい旅行になりました。アンパンミュ-ジアム、桂浜、高知城、日曜市。満載に楽しむことができました。広島から4時間程度、車で行くにもほどよい距離だと思いますが、高知県にはまる人がわかるような気がしました。晴れやかな気分で家族と過ごせて、ほんといい息抜き。また高知県に行ってみたいものです。

3年連続の受賞

息子あっぱれ

幼稚園で毎年投稿している「こども絵画コンク-ル」で、3年連続受賞。今年も展示場所になっている福屋へ行ってきました。年少、年中、年長この3年、毎年、賞は違えど、受賞する息子はほんとたいしたものです。それもぶれもせず、毎年、電車の絵。毎年、テーマがあるらしく、自分の宝物ということで、プラレ-ルを中心に電車を書いた模様。こうして子供の成長を感じられるのは親の幸せでもある。なかなか人から賞を受けることは少ない。おめでとう!これからもすくすく育ってほしいと思っています。

久しぶりの投稿

いろいろありすぎて・・・・

気づいたら1か月も更新しておらず、ほんといろんなことが起こりました。書けばたくさんあります。いいことも悪いこともほんとたくさん。だから何を書いていいものやらと思うところですが、何とか生きております。気づけば8月後半になりました。子供の夏風邪が移り、ちょっとしんどい毎日です。そろそろ再開します。少しずついろいろと徒然書いていきます。忙しいのを理由にしてばかりではいられない。

ナイトクル-ズ

お誘いの風に吹かれて

広島にいながら、はじめて銀河に船上した。広島港から2時間BBQをしながら、宮島などをまわり、瀬戸内海の海の中、楽しまさせていただいた。また乗りたいってのが、正直な感想で、素晴らしい景色の中、時間を堪能できました。銀河は、船上ウエディングやランチ、ディナ-などもあり、様々なシチュレ-ションで楽しむことができる。是非、一度は体験してみるといいと思う。

規格外野菜をどうするか。

 

 

 

 

 

 

 

 

農業は天候に左右される

近年の天候不順は農業に大きく左右している。上記、トマト。いわゆる規格外というもので、スーパ-やデパ-トの店頭には並ばない。商品にならない=廃棄となる。4割にのぼる規格外野菜は、加工等にも利用されるが、それでも廃棄されていく野菜はたくさん存在する。見た目が悪い、形が悪いなど、商品として不適合になるが、食べる分にはまったく問題ない。そう思いながら、なかなか流通にはのりにくいのも事実。相談があって子供も連れて行って農場を見せた。食べ物はこういう現実があることを教えるためだ。ちゃんと食べさせたが、おいしいと言っていた。今回、何とかならないかなと相談を受けた量が多く、すべては難しいが、少しでも力になりたい。農業支援といいながら、どこまで自分ができるのかを試されている気がする。もったいないな、確かにこれ。

 

夢の饗宴

広島土砂災害復興支援チャリティ-

2年前に開催されたパーティ-のリバイバルで催された。前回とは料理は違ったが、今回もほんと旨い料理ばかりであった。前回のお話を聞くと、広島土砂災害が起こった時に、この7人でチャリティ-イベントができないかということで行われたそうだ。事務経費や食材費以外はすべて寄付という形だそうで、今回も募集からすぐにいっぱいになったそうだ。前回の寄付金は、流され墓所の修復に充てられたそうだが、なかなか行政の予算取りが難しい分野で非常によいことだと思っている。このイベントは一人しゃべるとみんな行きたいというだけあって、料理内容も素晴らしい。なかなかこういった場に参加できないので、またいい体験をさせてもらったように思う。