岸保宏

筋を通せ!

やっぱり顧客を舐めている

損害保険で若干揉めている。一部は争点さえならないが、あいまいな所があり、その説明責任を果たすように詰問すると、弁護士を立ててきた。まずもって、保険募集時に何も説明をしていない「告知義務違反」。しかも担当外交員には会っていない(ネット保険ではない)、保険事故が起きても来ない、説明も不十分、電話、保険会社と自身で交渉、代理店意味ある?そして、こんな最中、更新時期だから代理店は更新をお願いしますと電話。さっぱりわからない。だいたい相談のステップも踏まずに弁護士を立てるなど、信じられない。こういう保険会社もあるので、気を付けた方がいい。

興味深い専門書

丁寧な研究

租税特別措置も僕の研究では重要なキーワードである。それもあって、政策評価という観点での調査をしているが、この専門書、かなり優れており、とても勉強になった。内容もさることながら、論文の骨格の作り方が素晴らしい。読みやすく整理されている。裏を返せば、筆者の中の理解も十分になされていることに他ならず、ステップをしっかり踏んだ研究と言える。隣接分野とも言えるだろうが、かなり参考になった。意外にも僕が論文作成に関して、参考になるのは違う分野の先生が書かれたものである。会ったこともない先生の論文の文体になっていることもある。読めばわかる、久しぶりに大ヒットの専門書。

 

世界の平和を願う

広島で生まれた意味

8月6日は特別な日である。広島に原爆が落とされ、多くの人が命を失った。改めてご冥福をお祈り申し上げます。今、ロシア、ウクライナでまだ戦争は続いているし、ガサ地区もそう。毎日のように、人の命が奪われている。平和であることに感謝をして生きたいと思う。

綺麗な向日葵を見て

仕事帰りに

仕事帰りに一度、行ってみたかった笠岡ベイファームへ。道の駅でもよく事例の聞くところだけあって寄ってみたいと思っていた。目玉は鮮魚で、コロナ前には鮮魚の袋の詰め放題もやっていたらしい。今はやっていないが、朝に毎日、おすすめの動画がUPされ、たぶん地元の人は楽しみに道の駅に行くのではないか。そしてその近くに時期の向日葵が彩る。綺麗だったな・・・。暑い夏には向日葵が似合う。そんなこんなで岡山帰りのいい勉強のワンシーン。

暑すぎる

どうもエンジン加速しない

昨日、広島でも観測史上初の39度を記録したともいう。さすがに暑すぎる。何もしなくても疲れる、そんな毎日である。クーラーの効いた事務所で仕事をさせていただいているのに、そう思うのだから、外で仕事の人はほんと気の毒である。工事現場の方もぐったりされているのを目にした。これだけ暑いと当然だよねと思う。地球温暖化は間違いなく進んでいるし、子供が大きくなった時には、夏が45度くらいにはなるかも。サマータイム導入?お身体にはご自愛を!

頂き物を美味しく

わせだ魂

早稲田大学に行くと、いつも気を使っていただき、早稲田大学のお酒を頂く。近所で少し飲もうと思って持参して、店主と飲んでみたが、美味い。いいお酒でした。最近、気づいたこととして、日本酒よりハイボールを飲んだ方が次の日が楽だということ。加齢もあるだろうけど、蒸留酒の方が身体には優しいのだろうと思う。実のない話をたくさんして、リフレッシュ。たまにはいいでしょう。それにしても暑すぎる。やることが山積みなのに、なかなか思うように進まない。酒を飲んでいる場合ではないとも思うので、エンジンかけなければいかんなと思う夜でした。

7月のエンド

基本カリカリしたことが多かった

7月の最後は比較的穏やかに過ごせました。なんかカリカリすることが多かった気がする月でした。とにかく「待ち」のことが多く、なぜ今、それを解決して次に進まないのかと思うことが多く、そういう繰り延べ、先送りのことばかり。出来ない人の典型と触れ合うことが多かったことが起因です。仕事上なので、付き合わなければならないのはそれでも仕方ないと思うが、トラブルに関して、敗戦処理を相手方がやる事案も多く、それを見ていると、先送り、繰り延べ、逃げる。「こうしかできないのだろう」と受け止めるしかないが、カリカリして・・・、暑いのも手伝ってということで、7月こういう感じのこと、多かった所管です。暑いので、蕎麦食いに行きました。いい気分転換を少しして、猛暑の8月突入へ。さあ頑張ろう!

お呼ばれ

 

たまには近所の方と

暑いし、忙しいしといろんな最中、近所の方から連絡あって、飲食を楽しみました。まあ仕事の話をしないのもいいもので、馬鹿話をして、美味いものを食べて一杯飲む。いいじゃないですか。あらかじめ予定を決めて飲み会があるよりも、突発的でOKであるならば、GOという感じが好き。その方が気持ちの高ぶりもあっていいものです。ただ暑いので、店に行くまでが億劫、出ようと思わない。しかもお金まで使って。そういうと何も動きがなくなるので、進む時は進む感じで。久しぶりに会えてよかったなと思う宴席でした。

夏の家族旅行

我が家の夏休み

猛烈な暑さの中、今年も家族での旅。今年はバリエーション豊かな内容で楽しむことが出来ました。家族でどこか行くとき、やっぱり楽しいし、子供いてよかったと思う最高の瞬間である。あんなにはしゃぎ楽しんでるのを見ると、幸せである。確かにお金もかかるが、経験、目で見るもの、触れること、これを重視しているので、ここから学びを深めてほしいと思うもの。だいぶ大きくなってきたので、好奇心もさらに増えて、しっかり育っているように思う。この時期、子育てには必要な動きではないかと思う。楽しい×興味深いなど、感受性を高める。いい夏になったなと思うよ、暑かったけど・・・・。

過去は美しい

過去を振り返っても

若い頃は甘い思い出なのか。あまり振り返ることもないし、僕は「甘い」記憶がない。なので、同窓会の類なんかはまっぴらごめん。昔も書いたことがある。昔はよかったなどというのは、今はやっぱりいい人生を過ごせていないということであり、これも寂しいと思うのだが、そういう人が多いのかもしれない。はっきり昔からの人でも繋がる人は繋がるし、繋がらない人はそのまま。だからそこに何も見出す光はなのではないか。また妬みや嫉妬があるのならば、なおさらその火中の栗を拾い、その中にいるってのはやはり違うよねと思うわけである。どうも50歳からは友達や知人を整理する時期らしい。この理論が正しいかわからないが、確かに会うことも少なくなる気もする、SNSでつながっている気にもなるが、実は何も繋がっていない事実を鑑みると、なんと寂しい時間と空間かと思うもの。まあ美しい過去は僕にはない(子供と過ごした時間は甘くていい時間とは思うけど)。未来へ一歩ずつ突き進む!