コロナに対する考え方

コロナにどう向き合うのか

コロナに対して、あまりにも老婆心に考える人、ただの風邪だと考える人、いろんな考えがある。僕の場合は、過剰に考えるのはよしている。過剰に考えている人が多く、生活にストップさせていることが多い。それゆえ、失った時間、失った経験、失ったもの、たくさんあるのではないかと思うものだ。うちで言えば、妻とは殊更、考えが合わず、コロナのことでは喧嘩ばかりである。一生平行線である。ただ間違ったことを子供に伝えるのはやめてほしいと願っているが、子供に間違ったことが刷り込まれているので困る。ほんと忙しいのに、大きな悩みである。

20年後の今

リスタート2022

久しぶりに論文を起こしている。この2,3年は少し論文を残していこうと思っているが、僕の研究キーワードのひとつ、集落営農法人について何本かまとめようと思っている。平成13、14年ごろに積極的な集落営農の法人化を政策的に進めたが、それから20年が経過した今、集落営農法人はどうなってるのか、学術的にも実務的にも興味深い。持続的な地域保全の道はどこにあるのか、深堀しながら考えてみたいと思う。ヒアリングもたまには必要だと思うが、理論にしっかりよせて脱稿したいと思っているが・・・。

完全燃焼型

走馬灯のように

歳をとったせいか、時が過ぎるのが早い。1日が過ぎるのが早い、すぐに1週間が経つ、1年がすぐに終わるような感覚。今で言えば、1日完全燃焼型で生きている感じだが、それが実になっているのか、そうではないのか、その判断もつかないほど、手ごたえがあるような、ないような、でも時間だけが走馬灯のように過ぎてしまう。こうして老いて死んでしまうのか、年々、忙しくなってきて、歳をとれば楽になり、時間も創出できる、そんなことは空想なのか。まあそれにしても、充実感も多くないのに、時間だけが過ぎていくことがほんとどうなんだろうと思う今日この頃。

米子にて

週末の出来事

人の紹介のため、米子へ。鳥取県はマンボウ地域ではないものの、境港市、米子市は県独自の規制がかかっていた模様で、水木しげるロード、観光地の閑散としていた。こうも観光地は、外部の人が来ないことの影響があること、まざまざと見せつけられた。地域活性化というが、やはり中にいる人、外からの人の調和があってこそ、成り立つものであり、考えさせる風景であった。中国地方と言えども、鳥取県はやはり遠いなというのが率直な感想。神戸や福岡に行く方がよほど近い。そう思うと、なかなか鳥取県は行くことが少ない地域であるが、食事も多いし、温泉もある。また訪れたいとは思うものだが、機会というものに恵まれるか。そんなところであろうか。

やっとられん!

めちゃくちゃ頑張っていると思うのだが・・・

一時停止違反ということで捕まった。最近、忙しすぎてかなりイライラしているのだが、ほんと自分に余裕がない。家に帰っても、寝るときも寝落ちという感じである。かなり神経も使っているし、正直、どうもならない。むしろよく頑張ったねと謝礼が出てもいいと思うが、そうではなく罰金である。ほんとやってられない。確か今日はプレミアムフライデーってやつだ。ぱ~っと憂さを晴らしたいところだが、マンボウだ。見逃してほしいな~、仕方ないが。

50歳の転機

最近強く思うことなど

50歳まであと5年。50の足音が聞こえる年になり、強くこの「50」という数字に敏感である。かねがね大好きなアーティストである吉田拓郎さんも50歳の時に、あれだけ毛嫌いしていたテレビをレギュラーで出るようになったようだ。それがLOVELOVE愛してるというキンキキッズとMCをやった音楽番組である。そのときに50歳になって、もっと楽しい人生にするために、これまでの生き方を見直し、チャレンジするといった転機を意識し、大幅に生き方を変えたようだが、後にこの決断がなければ、どんな人生になっていただろうと言われていた。本人にとって、よかったようだ。僕に照らし合わせてみると、コロナになって考え方を大きく変えたが、まだまだ変えていく必要はあるのではないかと思っている。50の数字の呪縛は大きく、残りの人生を強く意識している。これまでも終わりの意識はあったが、殊更考えることは多い。楽しい人生を過ごすためにも今が大切。僕なりに思うことが多くある。そんなことを忙しい最中、考える今日この頃である。

 

睡眠不足

眠れない夜

最近、夜に目が覚める回数が多くなり、明らかに睡眠不足であると感じる。しっかり眠れていない、身体が休まっていない。それゆえに効率が非常に悪いと感じ、悩みどころである。ほんとあれこれ忙しいので、気が休まることが正直なく、休む時はしっかり休みたい。たぶん睡眠時無呼吸にはなっているのではないかと思うものあったり、寝方が悪いとか、様々な影響はあると思うが、これは改善しないと生活に支障をきたすのではないかと不安もある。やることは増える、だからできれば稼働時間を増やしたい、しかも効率的に。睡眠法はとても考える事案である。それにしても朝から眠い。

15回完走!

何とか終えました

中国学園大学で1年を対象に、会計学入門という講座を担当した。15回と長丁場であったが、何とか終えることができた。終わってみて、もう少しこんな話したかった、こうすればよかったということはたくさんあるが、最低限、伝えるべき内容は言い尽くせたと思う。それにしても、どのレベルに合わして話せばいいのか、どうすればもっとよりわかりやすく伝えられるのかなど、真剣に悩んだ。一生懸命、駆け抜けた15回であったが、学生たちにはどう映っているのだろうか。最後に難しかったかどうか尋ねてみると、一様に難しかったという。大学は難しいことをやりに行くところだから、簡単ではない。自分たちも悩み、しっかり学習し、一皮むけていくしかない。また来年も岡山に呼んでいただいたので、バージョンアップして戻ってきたいと思う。

子どもの書籍の選び方

教養のつけ方

久しぶりに本屋に子供を連れて行った。いろいろ物色をするのだが、小学校4年生の息子はなかなか勉強になるような本を選ぶ。下の娘2人は付録のついた雑誌を選ぶ。長女に関しては小学校に入り、もっと教養のつくような本を読んでもらいたいが、どうも彼女はその気がない。陶芸教室ではすごい集中力で作品作りをするわけで、決して集中力がないわけではない。字面を読むのが苦痛なのかもしれないが、とても気になるところ。三番目は、小学校に入ったら、お兄ちゃんのように新聞を読むらしい。長女にも読んでもらいたいと心底思うのだが、どうやる気に導くかは親の務めであろう。今回、画像のような書籍を購入した。子供には漢字が難しいかもしれないが、少しずつ覚えていけばいい。ぱらっと読んでみると、面白いかったので、興味をもって調べてもらえればと思う次第。

 

野分を読み直す

白井道也は文学者である。

白井道也は文学者であるという有名な書き出しで始まる「野分」。漱石が新聞小説家としてデビューする前の最後の作品。漱石から何か生きるヒントというか、この混沌とした今を打破する糸口を探せないかと思っている。野分を読み直して、教壇に立つようになった今、感じるものが多い。教師はお金儲けでやる職業でないし、お金儲けをするには商人であるということも書かれているが、当時、学者というものが崇高な存在であることも見て取れ、今のサラリーマン化した学者像とは全く違う。言葉に魂があるというか、勉強になることが多い。野分は漱石の中でもマイナー小説だと思うが、一読してほしいなと思う小説の一つ。