2024年 の投稿一覧

怒りのGWスタート

子育て感で揉めて

長期休みになると、家にいる時間が増える。これは喧嘩のもとである。家は居過ぎるとよくないという証左だろうか。そんなGWのスタートであまりにも腹がたったので、一人で奥出雲へ。はじめて行ったが、ちょうどいい距離である。何かあるわけではないが、リセットするにはとてもいい。少し観光して、そばを食べて、温泉入ってとたいしたことはしていないけど、それでリフレッシュ。それにしても、子育て感は合わないものである。たぶんこれは平行線になる。子供にとって、母親は逃げ道にもなるには理解できるが、そればかりはいかないところもあると思う。かといって、僕も親の言うことを聞いて育った人間ではないが、時代が異なり、ゲーム、スマホ、IPAD・・・。近代的なツールの使用法でどう考えても、僕とは世界観が合わない。

オレンジ

オレンジジュースなくなる?

先日、日本農業新聞でこのような記事がでた。オレンジ果汁不足である。世界的な果汁不足と物価高騰が背景であるが、国産の機運とも言えない。農業の後継化不足などによる脆弱化を考えると、外国産が駄目だから国産にという安易な移行にはならない。すなわち、少しずつオレンジジュースも手の届かない品物になるのか。日本は貧しい国になっている。円安も止まりそうにない。政府サイドはインバウンドの機運で、経済は活性化していると思うのかもしれないが、国内では物価高騰である。賃上げは大手だけであり、中小企業は倒産がますます増えるだろう。政治の混沌は収まりそうにない。目を覚めることのない今、我々はどこに向かうのか。難破船、オレンジの記事はいろいろ考えさせられるものであった。

長いお付き合いのお店で

たまにはいいでしょう、昔話も

20年以上のお付き合いのあるお店へ寄らせていただいた。職場界隈ではほとんど飲むのを辞めた。目が射すからであり、別に悪いことをしているわけではないが、少し距離をおいている。酒の席で何かあってもいけないし(そうそうはないが)、あまり飲みたくなくなったのもあるけれど、そんな事情。まあ今回は宴席の機会があったので、覗くとずっとしゃべる感じでした。懐かしい話もたまにはいいのかしれない。それにしても時の経過は早いものである。20代で会って、僕も50歳近いわけで。そんなこんなの昨晩の夜でした。

GWの間の仕事

確かにめんどくさい

赤日の間の3日間の仕事である。休めば、身体もだれる。また無駄なお金を使うとあって非常に考え物である。しかし、意外にやることもあるし、休むと繰延をしてしまうので、あとあと大変になるのも事実である。先行逃げ切り。そんな心持である。連休前にすごく久しぶりの方から電話をもらった。訃報である。どうも少しずつ知った方が死んでいく気がする。明らかに多くなった。僕が身体にいたわって過ごしているわけではないので、どこかで急にということもあるかもしれない。そうなると、自分が残すものは何なのかと思う。そう思うだけでなにもしないで死んでしまう。そんな風になるのだろうか。いずれにしても、「死」はどこか向き合わないといけない。この激動の時代に何を思うのか。そんなこんなで今日の一日。

 

 

GW前半戦

子どものオーダー

遊園地系は僕があまり好きでないので、行くことはないのだが、子供たちの会話もあるんだろうね、盲目的であった「みろくの里」へ。広島県内では遊園地と言えば、ここくらいしかない。昔はナタリーというところはあった。遊園地というほどではないが、マリーナホップも今年で取り壊されることになるので、ここくらいしかなくなる。そんなこんなで行ってみると、さすがGW。たくさんの来場者。たまらないね!待ち時間も。それでも子供たちはかなり楽しかった模様。まあ行けるときはだんだん少なくなっているので、少し妥協するかと思うところ。晴れた日に行けてよかった。

難しいことをわかりやすく

簿記は難しい?

できるのなら大学では簿記の講座を持ちたいものだ。それもできるのなら簿記原理のような理論的なもの。簿記を勉強することは最初、とかく嫌であったが。会計学をどんどん進めると、簿記に戻るというか、その重要性を知る。知るというか自明なのであろうが、基礎点検のようなもので、大切な営みのように思う。さて、今回、私の尊敬する友岡先生の新刊。板書で使えそうだなと思う箇所もあったなど、「教える」という観点で有益であった。初学者も読みやすく、学びやすいのではないかと思う。もっと本を読んだりする時間も欲しいが、なかなかその時間は取れない。アップアップというほどではないが、時間を有効にうまく使うというところではできていないんだろうなと思う次第。

 

著者 : 友岡賛
慶應義塾大学出版会
発売日 : 2024-04-05

なぜそこまで働くのか

ワークライフバランス

年に2,3度食事をする人がいて、昨日はその日。とにかく仕事を頑張っている。ちゃんと食べているのか。、ちゃんと寝ているか、休みもとっているかなど心配してしまう。アクセル全開で毎日を過ごしているように見受けられ、どこかでつぶれてしまうのではないかと思うものだ。なぜ人は働くのか。確かに食べていくために労働は必要であるが、やはりバランスである。これを壊さないようにと思う次第で、余暇の楽しみも味わってほしいと思うものだ。人は歯を食いしばって頑張る時期も必要だが、無理は好ましくない。少しだけの無理なら必要な時期はあるが、まだまだ人生長期戦。そんな話をしたけれど、たぶんもっとその人は頑張るような気がする。「オフ」の気分になってくれたのならいいがと思いつつも、まあそんな所感の会食でした。

もう少し動けばとも思うが・・・

力をつける

来年度あたりからは再発進で動いていこうと思うが、今年度はまだじっくり力を養成する。一度、立ち止まって物事を考えたいという時期で、できるだけ一人でいるようにしている。だからもう少し動けばいいのにと自分で思うこともある。しかし、動く=工数が増えると考えると、二の足を踏む。それだけ「いま・ここ」を大切にしているからである。しかし、もう来年度をこうしよう、ああしようと準備だけはしている。気が早いかもしれないが、時が経つのが早すぎて、怖いのだ。いつになったら、悩みもなく、晴れやかに生きられるのかとも思うが、人生はそんなものかとも思いながら、春雨の日を過ごす。

やはり理論なのである

深く考えること

会計学の講義、これに教科書を変えていこうかと思わなくもない。友岡先生の書籍を変えるだけといえばそうだが、理論的なことに傾斜したほうがいいかなと思い、つらつら再考している。簿記に会計は立脚する(だから会計嫌いを助長するのかもしれないが)というのは、たぶんわかればわかるほどそうなるのではないかと思う。とすると、その簿記を離すようにするのは好ましくないが、理論的なものをしっかり教えるというのもいいのではないかとも思うしと、改めてそんなことを思い始めた今日この頃。

 

著者 :
慶應義塾大学出版会
発売日 : 2007-10-01

もう10歳ですか

時が過ぎるのは早く

先日、長女も10歳となった。10年前の生まれたときの写真である。しわくちゃの顔で生まれてきたのが、昨日のことのようだ。3人子供がいるが、たぶんこの子は普通の幸せをつかめるのではないかと思っている。素直に物事に向き合うし、実直さが伝わる。しかし、どんくさい、とろいなどそういったところはあるので、何かやることなすことが遅いのは否めない。性格もあるが、もう少し早くとはいつも思うものだ。長女は芸術系に行くのが今のところいいのではないかと思うが、こうしなさいと決め打ちはするつもりもない。ただし、基礎的素養にかんして、長男に英語を必修化させているが、そこのものさえクリアすれば、別に何をしようがこだわりもない。そういった意味で、少しずつ自我が芽生え、自分を形成していく。その成長を楽しみにと思っている。