条件不利地域の今
やはり農業で言えば、中山間地域が僕の領域になる。都市農業も北海道のような大規模農業も今、一歩わからない。どうしても集落というところに機軸を置いて、農業をみている。それは広島で暮らしていることは多分にあるし、かかわる方々もそうであるからである。今回、日本農業新聞の記事、無人化集落は予想より進まず、外部人材が支えているとのことである。しかし見る限りは高齢化も進み、担い手はどんどん減っているとしか思えない。そんな話をどの集落もする。農業のゆくえはどうなるのか?想定より加速していないということに一喜一憂はできないのである。