2017年 の投稿一覧

最近の読書より

女の概念

この数か月、北の国からに凝っており、改めて世の中を見つめなおすというか、あるいは人間の生き様や感情など様々な観点で、向き合っている。2002年の遺書で北の国からは終わるわけだが、震災があった2011年にも、もう一度北の国からの続編の検討があった模様。そんな話やこれまでの北の国からのルーツを脚本家自身が振り返っている一冊。さて、興味深い箇所があったので、備忘録として記録し、紹介する。倉本氏いわく、女の概念を4つ挙げている。合っているなと共感できるところもあるので、記したい。

①女は男より大体多かれ少なかれ、内部に二面性を持っている。
②女は男よりはるかに巧みに、嘘をつく能力に長けている。
③女は男よりはるかに強い。殊に内部に強さを秘めており、その強さをかくして可愛くふるまうという先天的な才能がある。
④女は持続力を有しており、男の瞬発力に比較してエネルギーとしてはとても男は太刀打ちできない。

この4つだそうだ。多くの男性はうなづけやしないだろうか?多少言葉が違っても、合っているところは多い気がする。

著者 : 倉本聰
1981年の放送開始から30年。文明の奔流に流されてきたこの日本を突如襲った東日本大震災。その悲劇に揺れる2011年3月、脚本家・倉本聰が初めて語った『北の国から』の時代への予言。
発売日 : 2011

岡山路面電車まつり

岡山へ

広電の路面電車祭りも日曜日にあったが、今年は岡山の路面電車祭りへ出かけることにしました。昨年、おかでんミュ-ジアムが開館になり、それも含めた初参加。ミュ-ジアムや一部の電車デザインは水戸岡さんがされているようで、岡山出身ということもはじめて知った。水戸岡さんは息子の電車好きで知ったが、七つ星やつばめなども電車デザインされ、この業界では有名なようだ。岡山の電車祭りに話は戻すと個人まりとしており、小さな子を持つ親としては安心して楽しめました。広島からも車で行ける距離なので、一度はいいんじゃないかな。息子のたっての希望で、瀬戸大橋も見たいということで少しだけ足を伸ばしてみせっることができました。いろんなものをみて、感受性を育てる。子育てで重要な点と思っています。

 

有益なフォーラム

金融庁主催のフォーラム

ご縁があって、「地域の成長マネ-供給促進フォーラム」のプレゼン&討議に参加させていただきました。金融庁をはじめとする国の機関、公庫等の政府系機関、VC,銀行、企業、証券会社・・・・、たくさんの有識者のもと、活発な意見交換ができました。資金調達の話を主としたもので、僕の役割は、クラウドファンディングの実践報告と言ったものでした。やはり立場立場で考えや方針が異なり、非常に勉強になりました。ファイナンスを大学院で学んで、はや10年を経過。知らないこともたくさんで、不勉強を感じざる得ません。こうした機会に恵まれたことに感謝し、一生懸命、日々取り組んでいく所存。6時間のファイナンスのお話は非常に疲れた。

 

東京へ

息子と東京へ

1年ぶりに上京したが、今回は書籍発刊のための打合せ。打合せといっても、長時間ではないため、今回は5歳の息子と2人で東京へ。かねがね東京には息子は行きたがっており、どこかで連れて行ってやろうと思っていた。まだ下の子2人は難しいが、5歳になれば何とかなる、そう思いながら、東京スカイツリ-、鉄道博物館と親子水入らずの旅。何となく息子は大学なりで東京に行くような気がする。今のうちに何となく東京を感じてくれたらと思っている。本人は大満足だったが、やはり気を回さないといけないので、かなり疲れた。いい思い出にはなっただろう。僕にとっても収穫のある時間だった。下の子らももう少し大きくなったら連れていきたいと思っている。僕の子育ては経験、体験、粗削りでもやってみる。創造力をつけるように。素敵な2日間でした。

 

これからの農業を考える

ちりばめられた提言

6人の農業関連で活躍される大学の先生やジャ-ナリスト、農業アナリストで編纂された書。文庫なので、手軽だが、内容は充実した内容である。2015年に138万戸ほどの農家数が、10年後2025年には72万戸という半分、さらに15年後は40万戸まで減っていくとシュミレ-ションだそうだ。その中で、今、日本の農業の向き合う問題とその解決策を示してくれる。解決策といっても容易ではないが、一歩踏み出さなさいことには何も変わらない。必ず「ヒント」のある書だと思う。個人的にもたくさんの学習をさせていただいたが、国家戦略特区の一つに指定された、兵庫県養父市は興味がわいている。行ってみたいなと感じる。日本の農業は成長産業になるのか、激動の今は分岐点である。

 

カ-プ観戦

完勝、いい試合でした。

今年、3試合カープを見に行って、3連勝。すべて勝ちという素晴らしい成績。ここ数年、超人気球団になっているので、チケットの確保もままならない。昔のように、ちょっとカープに行ってくるという感じにはならなくなってしまった。さて、今年のカープは決して強いわけではなく。周りも強くないため、何とか上位にいる。4月の10連勝は確かに大きいが、今年はまずカードの頭が取れない、勝てる試合を結構落としている。波になかなか乗れない。また戦力的には底上げはされているが、けがや不調が響いている気がする。それでもなお、上位にいるのはそうはいっても、去年の経験もあるだろうなとも思う。いずれにせよ、カープの成績いかんは大きく広島経済にも関係する。去年は25年ぶりだったので、あそこまで盛り上がったが、それなりには盛り上がると思える。6対1の完勝。いい試合を見ることが出来ました。今度はいつ行けるだろう?

MBAの是非

MBAとは何か

僕も約10年前にMBAの門戸をたたき、終了した人間である。未だ本当に行ってよかったかわからない。これは悪い意味ではなく、まだ投資に見合ったリタ-ンを得ていないんだと思う。MBAに言ってよかった点。これまで知り合わなかった人たちと出会える。継続的な学習が見込める。自己研鑽ができるなど、挙げられるかと思う。悪かった点(よくわからない点)、もしその時に行かなかったら、今どうだったのかという比較ができない。この後者の点でふと思うことがある。冷静に考えてみて、あのときMBAに行かなければ、もういける機会はなかったと思う。僕のキャリアからだと時期尚早であったことは間違いないが、学習時間の担保など考えても今では無理だ。だから、もし行きたい人がいれば、今しかない。そう思って進学すべきだろう。未だにMBAとは何かとはよくわからない。ただ学習内容は必要なことばかり。MBAも今やあまり募集も集まらないと聞く。成功の約束手形ではないし、費用、時間もいる。これは個人の価値観次第。たまに思うこと、記録まで。

 

東洋経済新報社
発売日 : 2017-01-20

過去を懐かしむ余裕

普通の人と同じにはいかない

過去を懐かしみ、過去の人たちの集いを好む人がいる。いわゆる同窓会的なものを好む人間である。その人たちを分析をすると、やはり「今」が成功している人が多いように思う。逆を言えば、「今」がダメな人は会う場面には一生ない。過去は過去、その1点でしかかく、線として今も未来もない。僕は後者の人間である。「今」が全然ダメ、そして過去を懐かしむようないい人生は送れないし、過去にいい思い出さえない。だからせめて人並みになれるようにとああでもない、こうでもないと悩むし、努力もしていかなければいけない。ある意味、僕は一生、前者のような人にはなれないと思っているし、なりたいと思わない。なりたいと思わないといえば語弊がある。なれるように努力はするけれど、たぶんその地点まではたどり着けない。一生、走り続けるしかない、そんな人だ。僕は不幸な人種である。過去を懐かしんでいる人は平和でいいなと思うが、そこの集団に入りたいわけでもない。「今」を何とかこうにかして、また未来の「今」を作る。この繰り返しで死んでいくんだろうと。こういうことをふとした瞬間に思う。理想の人生は何だったのだろうか?それはよくわからないが、決して今の僕ではないことは事実である。

年に一度の「別研」

早いもので15回目

大学院を修了してから、毎年、どこかへ旅行に行く。今年は香川で丸亀、善通寺、金毘羅などをまわりながら、旧交を深めた。僕もこの集まりは非常に楽しみにしており、1泊2日、いろんな話をする。濃い仲間である。最近のことなど情報を交換しつつ、また元気に会えるのがうれしい。このようなことはやろうと思っても、なかなか続かない。しかし、僕らが生きている間、ずっと続けたいものだ。お互い刺激をもらいつつ、日常に戻る。僕ももっと頑張らないといけない。楽しい旅はひとまず終わり。来年は和歌山。また会いましょう!

外食プレミアム券はどうだろう?

知恵を絞る、緩和策の中の調和

飲食店の受動喫煙の法整備がなされている。どこが着地になるかはまだわからないが、関係団体の猛反発の中、何等かは動きがあるものと思われる。飲食業は役職もいただいているので、非常に身近であるが、もしこの法案が通れば、飲食店への影響は非常に大きい。そこで緩和策として、「外食プレミアム券」の発行はどうだろう?公明党が好きそうな政策であるが、外食のみに使えるようにする(もちろん不正が出てくるので、ここは整えるべきだが)。消費を促すために、住宅や車の施策は毎度のことだが、人間生活の根幹にある「食」に光を当ててもいいかもしれない。飲食業の衰退の生み出す経済効果、雇用など、影響は大きいと思う。こういう政策提言をしていくべきと考える。さあ賛否両論。